(社)日本包装技術協会(略称‐JPI、東京都中央区、03・3249・6301)の主催する「'92世界包装会議」が23、24の二日間、帝国ホテル(東京)孔雀の間で開催された。同会議は、'92東京国際包装展の併催行事として世界包装機構(WPO)の協力で開催…続きを読む
アルミ缶やスチール缶のように、PETボトルにも材料識別マークをつけることが濃厚になってきた。9月28日に開かれた産業構造審議会の第七回廃棄物処理・再資源部会で、再生資源の利用の促進に関する法律(リサイクル法)の容器の材料識別表示を行う第二種指定製品の検…続きを読む
アメリカ飼料穀物協会、日本コーンスターチ協会、全国農業協同組合連合会の三団体は11月11日、「日米生分解性プラスチック・シンポジウム」(JAPAN/US BIOPLASTIC SIMPOSIUM)を東京・大手町の経団連会館で開催する。再生産可能な資源と…続きを読む
公道を占有して設置している自動販売機、いわゆる路上はみ出し自販機に対して、東京都は道路行政の立場から、全面的に是正を呼びかける行動を起こした。8月ころから、道路管理者六者連名で、「道路上にはみ出して置かれている自動販売機の是正について」とする要請文を、…続きを読む
食品の委託包装の団体、東日本包装工業会(中村稔会長、事務局‐東京都目黒区、03・3714・2201、目黒化工内)は18日、午後6時から東京・目白の椿山荘で同工業会設立一〇周年の記念式典を行った。 冒頭、中村会長は「私は今年5月の箱根の総会で選任されまし…続きを読む
㈱東芝(東京都港区、03・3457・2100)と東京電気㈱(東京都品川区、03・3292・6224)は17日、グループ経営力の強化策として、小売業向け流通情報システム事業に注力する方針を示した。両社は顧客である個々の流通業者に合わせて最適化を図った情報…続きを読む
(社)日本包装技術協会(略称‐JPI、東京都中央区、03・3249・6301)が主催する「'92東京国際包装展(東京パック'92)」が9月25日(金)~29日(火)の五日間、東京国際見本市会場(晴海)で開かれる。同展の特徴は、生産・包装・流通に関するほ…続きを読む
国内の主要な包装材メーカーが出展するほか、アメリカから環境対応型パッケージとして生分解性特殊樹脂、再生紙利用の緩衝材が展示されるなど海外からも意欲的な出展がある。 国内では今回も、紙、板紙、段ボールをはじめ、プラスチック(フィルム、シート、ボルト、容器…続きを読む
二一ヵ国・地域の七七社から包装資材、包装機械、食品機械、関連機材の各分野から様々な新鋭機材が出品され、同展を太平洋・極東地区における販売促進の一大拠点、情報交換の場としても評価していることをのぞかせている。なかでも、アメリカは単独国として最高の二五社を…続きを読む
外食産業の人手不足をカバーする省力化、自動化機器として日本ならではのユニークな食品機械のおにぎり包装機や弁当ご飯盛りつけ機の米飯加工機をはじめとして、ゆで卵殻剥き機、卵焼き機、卓上団子製造機、自動団子串刺し機、餠つき機、ギョーザ・ハンバーグ等の成形機、…続きを読む