有機セレニウムイーストといっても多くの人にはなじみがないだろう。セレニウムとは私たちの身体の九五%以上を占める酸素・炭素・水素・窒素の四大元素のほかに含まれているミネラルの一種。そのバランスは大変壊れやすいといわれ、適宜補給することが必要な栄養素といえ…続きを読む
(株)第一メディカはブルーベリーエキスにイチョウ葉エキス、各種ビタミンを配合したEye・Plus(アイプラス)を発売した。 野生種のブルーベリーには、生理活性物質のアントシアニン配糖体(VMA)という成分が多く含まれており、このVMAは第二次大戦中、ブ…続きを読む
明治乳業(株)はミルクアレルギー疾患用食品「明治のびやか」を全国で発売した。一般の粉ミルクでは牛乳過敏の症状(不機嫌、湿疹、嘔吐、下痢)が現われるミルクアレルギーや牛乳たんぱく質不耐症、大豆などたんぱく質不耐症に適している。 乳清たんぱく質を酵素分解し…続きを読む
明治乳業(株)は「明治ブルガリアのむヨーグルト ナチュラルテイスト」を発売した。新鮮な生乳をベースにブルガリア菌で仕上げ、コクと爽やかな風味が楽しめるヨーグルト。無脂乳固形分八・〇%、乳脂肪分二・〇%。
武田食品工業(株)は、「ベタープラス タケダ ビタミンサラダ」シリーズの新製品として「ベタープラス タケダ ビタミンサラダ〔ピザ味〕」を発売した。 同シリーズは、アンバランスになりがちな現代人の食生活をサポートし、一口サイズのおいしい栄養バランス食品と…続きを読む
森永乳業(株)は、厚生省から特定保健用食品として許可された飲料「毎朝爽快」を宅配専用商品として発売した。 同製品はおなかの健康に欠かせないビフィズス菌を増やす働きをするラクチュロース(ミルクオリゴ糖)。またカルシウムが牛乳と同量(一〇〇ミリグラム/一〇…続きを読む
(株)ヤクルト本社はカルシウムを主成分とした錠剤タイプの健康食品「ヤクルトトップバランスカルシウム」を発売した。同製品はビタミンE・ビタミンC入りの「マイタイム」、同社独自の純粋培養によるクロレラ一〇〇%の「ハイクロレラ」に続く、健康食品シリーズの第三…続きを読む
(株)コンテックは、たばこをやめるための禁煙用健康食品「ニコセブン」を発売した。トキワ漢方製薬が培ってきた長年のノウハウを駆使して開発、なめることでスッキリ爽快になる、いわば愛煙家のための禁煙用食品で、ヘビースモーカーにはたばことの折り合いをつけるのに…続きを読む
納豆は日本人にとって最も身近な伝統ある自然食品であり、古くから高たんぱく食品として知られている。また脳卒中、心筋梗塞、老化予防に効果がある優れた健康食品だ。 今日納豆と呼んでいるのは一般的には糸引き納豆のことで、原料大豆を蒸煮し、八〇~九〇℃まで冷却。…続きを読む
さて、それでは実際におでんの各メンバーに、どれだけカルシウム、繊維が含まれているか本紙関連料理教室「ふれあいクッキング」で調べてみた結果は以下の通り。カルシウム含有量のトップはコンブ。その他、海草類、魚、大豆類に多く含まれることから、ウインナーも魚肉ソ…続きを読む