厚生省は11月20日栄養表示基準制度の修正案を提示したが、これは10月中旬に同省が示した素案を軸とし、これに業界や消費者団体から寄せられた質問・要望の一部を反映させたもの。 項目は、表示すべき事項・方法、補給ができる旨の表示、適切な摂取ができる旨の表示…続きを読む
日本健康・栄養食品協会は11月15日、厚生省生活衛生局食品保健課・椋野美智子新開発食品保健対策室長あてに、厚生省の特定保健用食品(特保)に関する業界の要望を集約した六項目にわたる「規制緩和に関する要望書」を提出した。 骨子は(1)特定保健用食品を明示す…続きを読む
三百数十年の歴史を誇る北京同仁堂薬店で、長寿用の最高食品を尋ねた。答は黒色食品で、その代表は黒米(皇帝用)をトップに黒ごま、黒大豆・髪菜・椎茸・何首鳥(つるどくだみの根)・黒砂糖などであった。緑黄野菜も良いものであるが、黒色食品はこれに優るものであると…続きを読む
三百数十年の歴史を誇る北京同仁堂薬店で、長寿用の最高食品を尋ねた。答は黒色食品で、その代表は黒米(皇帝用)をトップに黒ごま、黒大豆・髪菜・椎茸・何首鳥(つるどくだみの根)・黒砂糖などであった。緑黄野菜も良いものであるが、黒色食品はこれに優るものであると…続きを読む
漢方医学、薬膳、医食同源のふるさと中国・西安を訪れたのは晩秋の10月24日。三日間の「漢方人間ドック」を体験するためだ。ご存知、陜西省西安市は中国西北部の中心都市。中国三〇〇〇年のうち一〇〇〇年間首都であった最古の都市で、かつて長安と呼ばれていた。この…続きを読む
お金、健康、etc…。誰にとってもつきない先の不安。低金利のさなか、年金対策で若者にも貯金の大切さが浸透してきた。それと同時に、将来の健康対策として、“貯乳”が必要らしい。 東京都老人総合研究所の柴田博副所長によると、小金井市の七〇歳の老人の追跡調査で…続きを読む
男性76・5歳、女性82・9歳。日本人の平均寿命は年々長くなり世界に最たる長寿国となった。ところが、歯の寿命を平均すると、男性では左下犬歯が最後の歯で64・7年、女性は下前歯が最後の歯で62・2年(平成5年度 歯科疾患実態調査)で、「人生五〇年」からほ…続きを読む
◆「~し過ぎ」の果て 健康とは、誰にも頼らず自立した生活を送れる状態、そしてまた人生を存分に楽しめる状態。病気でつらいのは、まず食べる楽しみを奪われてしまうことだ。まして糖尿病は食事制限が基本なので、一般においしいものは毒として禁じなければならないこと…続きを読む
今回の食材探訪旅行は、旬のサクラエビ漁です。場所は駿河湾の奥に位置する由比。 魚市場の鈴木さんに、サクラエビ漁の話を聞いてみたところ、「きょうが秋の初漁になりそうだ」という。11月の解禁から、雨、風、波で、漁ができずにいたそうだ。 午後1時、組合長の初…続きを読む
毎日ご経験の満員電車。でもクリスマスの日の夕刻は、同じ混雑でもいつもとちょっと違う雰囲気だと感じたことはないですか? 電車に乗り込むとあっちにもこっちにもクリスマスケーキの箱。網棚の上や、スーツ姿の男性の手、そしてOLの膝の上にもケーキの箱。電車の揺れ…続きを読む