元旦の「元」の字はものの根源を表わす。だから「元気」とは「気」をもとに戻して新しくすることで、健康を保つ力の意味だ。 ところでお茶の世界ではこの小正月、新春を祝い、また一年の無事を祈って「初釜」の席を設ける。厳粛な稽古初めにあたり、茶人は、清々しい初心…続きを読む
お正月映画といえば「男はつらいよ」。23日から公開される最新作のマドンナは、寅さんの永遠の恋人、あの旅暮らしの歌手リリーだ。演じるのはもちろんこの人、浅丘ルリ子さん。四度目の寅さんとの恋のゆくえ、撮影中の健康管理、いつまでも全く変わらない若さと美貌の秘…続きを読む
ドイツはビール、ソーセージ、ポテトのおいしい国で、つい飲みすぎ食べすぎの傾向が強い。従って肥満者が多い。しかし、ヨーロッパの中では健康に対する意識の高い国で、七〇年前から健康食品専門店、レフォルム・ハウスの誕生をみている。 かつてヒットラーの時代には大…続きを読む
日本人のカルシウム不足はもはや定説となっており、食料品売場にはカルシウムを摂取するのに良いといわれる食品が数多く並んでいる。その中には普通の食材以外にカルシウムを強化ないしは添加したことをアピールした食品があるが、牛骨粉はカルシウムそのもののイメージを…続きを読む
前回のダイニングルームの部屋づくりに続き、今回は食器の色について考えてみたい。 ダイニングルームの話の中で、寒色系・ブルーベース(青の分量の多いさわやかな色彩群)の色は物を食べる環境に適さないということが出たが、和食の器には藍色の物が多い。洋食器にもロ…続きを読む
アサヒビール薬品のサプリメント(栄養補助食品)「Actio(アクティオ)」は、ビタミンやミネラルをバランス良く配合した複合ビタミンと、必要に応じた栄養だけを補える単体栄養素の合計一〇アイテムを揃えている。 複合ビタミンの「マルチビタミン」はβ‐カロチン…続きを読む
酒は百楽の長というが、とくに梅酒は古くから日本で薬効の高い酒として評価されてきた。この梅酒に霊芝エキスを配合した「霊梅酒」(れいばいしゅ)が発売されている。 霊芝は「生命を養う」薬効に優れた植物として知られているが、白山山麓の霊芝を原菌とした良質な霊芝…続きを読む
味の素のビタミン含有清涼菓子「REFRESH TAB」(リフレッシュタブ)は一回に一粒食べるだけで口の中がスッキリとリフレッシュ、しかもビタミンも摂ることができる。種類は、ミント・シトラス・ローズの三種類。ミントはメントールを多く配合し、壮快感が強く眠…続きを読む
健康食品の雄として多くの人々に愛用されているクロレラエキスが入った健康茶が登場。これまでクロレラを健康茶として使用するのは難しいといわれてきたが、クロレラ工業(株)では特殊製法で文字通りの「健康茶」としての商品化を実現、香ばしくおいしいお茶に仕立てた。…続きを読む
平成9年4月から容器包装リサイクル法が本格的に施行されるのに向けて、12月15日政省令が公布される。 家庭から出る廃棄物の六割の体積を占める容器と包装。これらの削減とリサイクルを目的に容器包装リサイクル法は今年6月に成立した。具体的には(1)消費者が分…続きを読む