海苔、史上初の4年連続高騰 単価は平成以降最高値 業界存続の正念場
今期の海苔生産は史上初めて、4年連続の価格上昇で着地しそうだ。生産量は前年並みだが、単価は、前年比12%増の13円以上が見込まれる。相場は平成に入っての最高値を更新し、低収益が続く加工メーカーの台所を直撃。事業継続も危惧される苦境に陥っている。(吉岡勇樹)
漁期は5月まで続き、生産者による共同販売は5月上旬まで。全国漁業協同組合連合会は通期産量を前年と横ばいの74億枚、平均単価を1987年以来の13円台と推定する。国内需要は85億枚とみられ、15年度が不作となって市場在庫が・・・
[全文は電子版会員登録を]
- 水産大学校など、希少海苔を陸上で養殖(2018.04.20)
- 日本水産、健康経営で2種を獲得 「ホワイト500」など(2018.04.16)
- 日本適合性認定協会、水産エコラベル認定に養殖業も(2018.04.09)
- 大阪海苔協同組合、車椅子10台寄贈 通算220台目(2018.04.06)
- 極洋、食品事業拡大で構造転換図る 新中計売上高3000億円へ(2018.04.04)
- 伊藤忠商事、ユニー・ファミマHDを連結子会社化へ 商物流を合理化(2018.04.23)
- 有楽製菓、「ブラックサンダー」販売数が1億6500万個突破で過去最高に(2018.04.23)
- アマゾンフレッシュ、レシピ連動本格化 使いやすい機能充実も(2018.04.23)
- シュゼットHD、土産菓子を強化 新販路開拓に注力(2018.04.23)
- 三菱商事パッケージングとビーエフ&パッケージ、飲料用の無菌充填システム市場に参入(2018.04.23)
おすすめ商品
![]() 人類と地球の大問題 真の安全保障を考える 丹羽宇一郎 著 |
![]() はじまりは一軒のレストラン ピエトロ成功物語 村田邦彦 著 |
![]() 農産食品プロセス工学 豊田淨彦ほか編著 |
![]() 食品防御の考え方とその進め方 よくわかるフードディフェンス 今村知明編著 |