「食品ヒット大賞」に見る平成のヒット商品総括 時代色濃く反映
平成の時代がいよいよ幕を閉じるが、この30年間に食品・酒類業界の成長発展へ大きく貢献した商品は何か--。日本食糧新聞社が主催する「食品ヒット大賞」の平成元年~30年度(1989~2018年度)における大賞受賞商品を振り返り、売上げのインパクトや技術力を含む新価値創造性、継続性などの視点から探った。キリンビールの「一番搾り生ビール」(90年受賞)を筆頭に、日清食品「ラ王」(92年)、サントリー「伊右衛門」(04年)、明治「明治プロビオヨーグルトPA-3」(15年)の4品=写真・・・
[全文は電子版会員登録を]
- 第37回食品ヒット大賞・第32回新技術・食品開発賞 贈呈・祝賀会に550人 需要創出、称賛の声(2019.02.20)
- スウェーデン、2025年までに食品・飲料の対日輸出倍増目指す(2019.02.20)
- 軽減税率、未対応で追徴課税の恐れも レジ改修やリベート目的確認を(2019.02.18)
- ハウス食品グループ、初の機能性表示食品 「クルクミン&ビサクロン」発売(2019.02.18)
- スウェーデン大使館、食文化伝える「TRY SWEDISH」日本語版を正式発表(2019.02.18)
- 第37回食品ヒット大賞・第32回新技術・食品開発賞 贈呈・祝賀会に550人 需要創出、称賛の声(2019.02.20)
- 江崎グリコ、健康価値で習慣化 春夏向けアイス拡充(2019.02.20)
- ウエルシア薬局で電子タグ実証実験 ほぼ全商品対象に(2019.02.20)
- サッポロビール、「極ゼロ」で控訴(2019.02.20)
- 亀田製菓、マイセンを子会社化 アレルギー対応食分野を拡大(2019.02.20)
おすすめ商品
![]() 人類と地球の大問題 真の安全保障を考える 丹羽宇一郎 著 |
![]() はじまりは一軒のレストラン ピエトロ成功物語 村田邦彦 著 |
![]() 農産食品プロセス工学 豊田淨彦ほか編著 |
![]() 食品防御の考え方とその進め方 よくわかるフードディフェンス 今村知明編著 |