食品業界セミナー開催情報

食品業界セミナー開催情報

食品業界や関連企業のビジネスパーソンを対象にしたセミナー開催情報をカレンダー形式でまとめています。カレンダーへの情報掲載は無料です。お申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
ご提供いただいたセミナー情報は審査の上で掲載いたします。掲載は保証いたしかねますので、予めご了承ください。

カレンダー掲載お申し込みフォーム(掲載無料)

カレンダーの見方

カッコ内は主催者、開始時間。セミナー情報詳細についてはリンク先サイトをご確認ください。定員を満たしたセミナーはリンク切れになることがあります。朱字記載は当社関連主催のセミナーです。

2025年 8月

SunMonTueWedThuFriSat
12
345
【検査・分析】感性データ×嗜好性データ(味香り戦略研究所、11時)

【食品表示】アレルギー表示制度の改正 ~2025年度内にカシューナッツ義務化、ピスタチオ推奨追加の予定~(BMLフード・サイエンス、15時)

【検査・分析】食物アレルギー「カシューナッツ」検出キット紹介セミナー(島津ダイアグノスティクス、15時)
6
【顧客接点】パッケージにおける「わかりやすさ」とは(ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会、14時)

【食料問題】スマート農業の現状と課題(食品産業文化振興会、15時)

【検査・分析】食物アレルギー「カシューナッツ」検出キット紹介セミナー(島津ダイアグノスティクス、15時)
7
【ブランディング】テレビ×デジタルの出稿データを“資産”に変える! メディアバイイングの高度化に向けたロッテの取り組み(スイッチメディア、12時)
89
10111213141516
171819
【商品開発】気候変動による、売れ筋惣菜の変化と売れる商品作り(日本食糧新聞社 新製品研究会、13時)

【外食】5店舗の壁を突破せよ!(レストランテック協会/MS&Consulting、13時)

【人材育成】多国籍化する現場の外国人採用と育成のリアル(カミナシ、13時)

【食品分析】多角的なアプローチによる食品のおいしさの科学的評価(日本食糧新聞社 食品ニューテクノロジー研究会、13時30分)
20
【労災防止】労災の原因と再発防止の手立てを見つけるためのなぜなぜ分析(Tebiki、10時30分)
21
【トラブル防止】トラブルの未然防止と早期対応を実現する 実践的「過去トラ」の作り方と運用(Tebiki、11時)

【人材育成】多国籍化する現場の外国人採用と育成のリアル(カミナシ、13時)
22
【衛生管理】ゴキブリ・コバエ類の紹介(BMLフード・サイエンス、15時)
23
2425
【改善活動】品質を究極に作りこむ トヨタ流自工程完結の真髄(Tebiki、10時30分)
2627
【人材育成】多国籍化する現場の外国人採用と育成のリアル(カミナシ、13時)

【環境保全】フードチェーン脱炭素シンポジウム2025<肉牛編>(エス・ディー・エス バイオテック、13時)
28
【衛生管理】一般飲食店の衛生点検でよくある指摘について(BMLフード・サイエンス、15時)
29
【DX】営業DX 挑戦の軌跡 for 製造業 ~大企業の未来をひらく組織変革~(Sansan、15時)
30
31

2025年 9月

SunMonTueWedThuFriSat
1
【人材育成】行動心理学に基づく 「行動から変える」ための安全教育(Tebiki、10時30分)
23
【広報・PR】食品業界が取り組むべき“熱中症対策商材”(日本食糧新聞社 新製品研究会、13時)

【食品表示】アレルギー表示制度の改正 ~2025年度内にカシューナッツ義務化、ピスタチオ推奨追加の予定~(BMLフード・サイエンス、15時)

【衛生管理】芽胞菌による品質トラブルゼロへ~検査と管理の最新アプローチ~(島津ダイアグノスティクス×スギヤマゲン、15時)
4
【DX】食品工場DX カンファレンス Vol.2(MONOist×日本食糧新聞社、13時)

【商品開発】嗜好性診断技術で「味の好み」をデータ化&活用(味香り戦略研究所、13時30分)

【商品開発】惣菜トレンドに見る これからの惣菜・デリカ 商品開発成功のヒント(宝酒造、14時)
56
789101112
【衛生管理】ATPふき取り検査の原理と活用方法について(BMLフード・サイエンス、15時)
13
14151617
【マーケティング】データで読み解く 最近の消費動向とこれから(食品産業文化振興会、15時)
18
【衛生管理】身だしなみの重要性(BMLフード・サイエンス、15時)
1920
2122
【食品安全】HACCP対応と帳票管理(BMLフード・サイエンス×カミナシ、15時)
232425
【輸出】農政改革における輸出促進 ~生産性の高い輸出産地の育成と企業参入の推進~(日本食糧新聞社 食品経営者フォーラム、16時)
2627
282930
【研究・開発】バイオものづくりによるタンパク質クライシスへの挑戦(日本食糧新聞社 食品ニューテクノロジー研究会、13時30分)

2025年 10月

SunMonTueWedThuFriSat
1234
5678
【研究・開発】Well-beingを目指す次世代機能性食品科学(日本食糧新聞社 食品ニューテクノロジー研究会、13時30分)
91011
12131415
【検査・分析】食品衛生検査セミナー2025(島津ダイアグノスティクス、13時)
161718
19202122232425
262728293031

オンラインセミナーの企画・運営・集客などサポートは日本食糧新聞社にご相談ください!

年間20以上のセミナーを開催している日本食糧新聞社が培ったノウハウで貴社のオンラインセミナーの企画・運営・集客などをサポートします。

日本食糧新聞社主催・セミナー事例

受託セミナー事例

年間20件以上のセミナーを開催する当社が培ったノウハウで、貴社セミナーの企画・運営・集客など総合的にサポートします。是非、当社にご相談ください!

Web広告のご案内

貴社セミナーの集客に日本食糧新聞・電子版を是非ご活用ください!
メール広告、ディスプレイ広告など多彩なメニューを取り揃えています。メール広告は食品業界のビジネスパーソンを中心に、約15万人にご覧いただいています。

メール広告でセミナー集客!
日本食糧新聞Web広告について詳しくはこちら

Web広告に関するお問い合わせ
日本食糧新聞社 デジタル企画部
メール:online_seminar@nissyoku.co.jp