【わが社の商品開発】「ノマナイトウォーター」サラヤ 熱帯夜の就寝時、水分をゆ…
2025.07.22
食器用洗剤の「ヤシノミ洗剤」で知られるサラヤ株式会社は、健康に貢献する食品の開発も数多く手がけている。同社がDM三井製糖と共同開発し、2025年4月に全国発売した商品が、熱帯夜をサポートするドリンク「ノマナイトウォーター」である。就寝中に発汗などで失…続きを読む
育児用ミルクを中心とした育児関連商品を手掛ける雪印ビーンスターク。さまざまな商品やサービスを通して赤ちゃんやお母さんの健やかな暮らしをサポートしている。2018年に発売された、「ビーンスタークマム つわびー」もその一つだ。同品は妊娠初期の食べられない…続きを読む
あずきを使ったアイスや和菓子などを中心に、多彩な食品を製造・販売する老舗食品メーカー井村屋。創業から129 年を誇る同社は、「あずきバー」や「肉まんあんまん」など、世代を超えて愛されるロングセラー商品を世に送り出してきた。一方で、新商品開発にも積極的…続きを読む
創業以来100年以上にわたり食料品の輸入販売・製造を手がけ、世界各国から選りすぐりの商品を日本の食卓に届けてきた鈴商。中でも、同社の主力商品となっているのが、「テング」ブランドのビーフジャーキーだ。かつては同社がアメリカから輸入していたが、現在はメー…続きを読む
1955年に堀之内缶詰として誕生以来、新潟県魚沼の地で食肉缶詰、治療食、介護食、災害食・非常食を手掛けてきたホリカフーズ。中でも、同社の主力製品として挙げられるのがレスキューフーズシリーズである。食事と発熱剤と食器がセットになっており、火や水を一切使…続きを読む
九重味淋は、愛知県碧南市で250年以上続くみりんメーカーだ。江戸時代から脈々と受け継がれてきた伝承の技により造られた本みりんは、老舗料亭の料理人達からその味を認められてきた。根強いファンを獲得してきた同社だが、新たな顧客層を取り入れようと、直売店や直…続きを読む
醤油製造業として、1932年に島根県浜田市で創業したマルハマ食品。創業以降、醤油をはじめ風味調味料(鰹風味だしの素・いりこ風味だしの素)、酢、ドレッシング、OEM製品のレトルト食品などさまざまな食品製造を手掛けてきた。看板商品となっている「有機醤油」…続きを読む
鰹節・だしをベースにした商品の製造・販売を行うヤマキは、創業以来100年以上にわたり、日本の食文化に欠かせない鰹節・だし商品を数多く提供してきた。本格的な和食の味を家庭でも簡単に再現できる同社の商品は、国内外の多くの消費者に支持されている。同社は鰹節…続きを読む
「かむこん」シリーズは、フリーズドライの専門メーカーであるアスザックフーズが手掛ける、味付けした国産コンニャクを乾燥させた素材菓子だ。“グミでもない、ガムでもない”新感覚の素材菓子である同品は、コンニャク原料で、罪悪感が少なくおいしく食べられるお菓子…続きを読む
くらこんホールディングスは、1921年の創業以来、昆布をはじめとする海藻類に関わり続け、数々の商品を生み出してきた。『おいしくてびっくらこん! ~食卓に笑顔と感動を~』をブランドステイトメントに掲げ、日本で古くから愛され続けてきた伝統的な健康食材である…続きを読む