いかなごのくぎ煮振興協会、「第14回いかなごのくぎ煮文学賞」グランプリなど決…
2025.06.20【関西】いかなごのくぎ煮振興協会(事務局・伍魚福)は、「第14回いかなごのくぎ煮文学賞」の入賞作品を決定した。 くぎ煮への“熱い思い”を込めた俳句、短歌、川柳、詩、エッセーなど3259点の応募があった。特別審査委員長の作家であり俳人の三田完氏の選考…続きを読む
全日本漬物協同組合連合会(全漬連)の中園雅治会長は「漬物の振興に関する要請書」を自由民主党漬物振興議員連盟(漬物議連)の森山裕会長に提出した。5日、自民党本部(東京都千代田区)で開催された漬物議連総会で全漬連を代表してのもの。 中園会長は漬物振興に…続きを読む
商品概要:大きめにカットしたシャキシャキ食感の白ネギに、ラー油と同社の「味付きざみ昆布」を合わせた、うま辛ご飯のとも。白ご飯の他、冷奴や焼肉、炒め物といったさまざまな料理に使用できる。 商品名:昆布の旨みがきいたよだれねぎ メーカー:日高食品工業 価格…続きを読む
東京都漬物事業協同組合(東漬協)は28日、25年度通常総会を東京都荒川区のアートホテル日暮里ラングウッドで開催した。総会では定款の一部変更などを含むすべての議案を承認。定款には同組合の地区に千葉県を加えるなどの項目を加えた。任期満了に伴う役員改選が行…続きを読む
日本漬物産業同友会は5月28日、25年度通常総会をホテルモントレ銀座(東京都中央区)で開催した。議案はすべて承認された。 遠藤栄一会長は冒頭、「今年も原料対策委員会の開催を予定している。昨年に引き続き原料不足の話が多く、特に梅は和歌山も群馬でもひょ…続きを読む
【中部】愛知県一宮市の三井食品工業と取引先で組織する三井会は5月28日、名古屋市の木曽路瓦町店で定時総会を開催した。50社71人が出席。その中で令和6年度の事業内容と収支決算が報告され、今年度の事業計画と収支予算が可決された。 岩田浩行三井食品工業…続きを読む
【中部】愛知県漬物協会は5月27日、令和7年度通常総会を名古屋市の名鉄グランドホテルで開催した。会員企業の代表や来賓ら48人が出席。曽我公彦会長(扶桑守口食品社長)は冒頭、「業界にとって原材料価格の上昇や野菜の不作が続く中でも、県の発酵食文化振興協議…続きを読む
【関西】和歌山県漬物組合連合会は22日、第65回通常総会を和歌山県田辺市で開催した。昨年度の事業報告・収支決算、今年度の事業報告案・収支予算案などが審議・承認されたほか、漬物業界の持続的な発展に向け会員の団結が図られた。 中田吉昭理事長(中田食品社…続きを読む
秋本会は21日、第55回定期総会を東京プリンスホテル(東京都港区)で開催した=写真。全会員数68社のうち56社が出席、12社が委任状出席し、議案はすべて承認された。同会で秋本食品は老朽化に伴う藤沢工場の閉鎖を報告。50年近く事業を支えたが、改修費用が…続きを読む
コメの高騰を筆頭に主食・主菜の上昇が家計を直撃し、実質賃金は低下している。副菜である漬物が敬遠されるケースも今後増えるだろう。業界としても正念場だ。企業努力で前を向くしかない今、考えることが四つある。一つ目はコスト削減。人件費が上昇する中、機械化・D…続きを読む
●コーヒーで多様性を 個人の部は書類選考による1次審査を通過した全12品の中から、書類審査と実食審査によって特に優れた6作品を金賞に選出、その中からグランプリ、準グランプリ、審査委員特別賞を選出した。 グランプリには、早津毅さんの「小粋なCafe…続きを読む