![これまでの常識を覆す! デイブレイク×ちよだ鮨 本格冷凍寿司を共同開発](https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/5ec0cf218a22109d0fba0ebe6c475570.jpg)
今や、コンビニで気軽に購入できる中食としても定着したおでん。いわば「手軽さと安さがポイントの庶民的なメニュー」という立ち位置だが、大阪の「食卓堂」は、そのイメージに真っ向から対抗する店。「普通のおでんはございません」と銘打つ専門店として、さまざまな創…続きを読む
「ワンプレート・ランチ」というスタイルには、もはや新しさは感じない。しかし、そこに盛られる料理がフランス料理のフルコースとなると話は別だ。特別な日の食事と位置付けられるコース料理に気軽な楽しさを印象付け、ランチ限定ながら週末は最大70食を売る大ヒット…続きを読む
江戸時代のファストフードから進化した寿司だが、東京・有明ガーデン「ARIAKE FOOD STAGE」内の「OEDO ARIAKE STYLE」では、寿司のカタチをさらに進化させ、新しいタイプのワンハンドフードの“すしドッグ”として提案している。 …続きを読む
●観光で盛り上がる飛騨高山 アミカ高山店の三輪紳也店長はパート勤務を経て、2015年に正社員として入社。岐阜県・愛知県内のアミカ店舗の勤務を経て、21年飯田店の店長に昇任。22年10月に高山店に店長として着任した。「観光が復活し、飛騨高山は活気にあ…続きを読む
●水揚げ→生きたまま工場へ 安全・安心・コスパ抜群 私は甲殻類が大好きです。どれぐらい好きかというと、ジュンコ・カニスキーという謎のロシア名を名乗るくらい好きです。なので、エビカニと聞くと、かなり鋭い嗅覚を発揮します。 昨年10月、ニチレイフレッ…続きを読む
●はなまるうどん 本社を香川県に移転 吉野家ホールディングス傘下のはなまるは、今年の1月1日、本社を東京から創業の地である香川県高松市に移転した。讃岐うどんの「伝統と革新」をテーマとして、香川県産の食材を使った商品開発など、香川県の魅力を全国に発信…続きを読む
東京・新橋駅のSL広場前に24年秋、食の大型エンターテインメントビル「グランハマー」が誕生し、注目を集めている。「グランハマー」の仕掛け人は、横丁業態をお得意とする浜倉的商店製作所。地下1階~8階までの9フロア、約2500坪という“縦横丁”で、同社最…続きを読む
「世界の山ちゃん」が昨年12月末、プレミアム感のある「山 ワンランク上の世界の山ちゃん 有楽町店」をオープンした。手頃な価格で飲めるイメージが強い「世界の山ちゃん」のいわば上位互換業態。名古屋ではすでに4店舗展開しており、東京初進出となる。「世界の山…続きを読む
●若年層向け「スーちゃんハウス」 中部地方を中心にラーメン店「スガキヤ」などを282店舗展開する名古屋市のスガキコシステムズは24年12月、市内のテックランド星が丘に新業態「スーちゃんハウス」をオープンした。赤・白・ピンクを基調とした内装に加えて、…続きを読む
タイミーが提供するスキマバイトサービス「タイミー」のサービス開始から今までに登録したワーカー数の累計が24年12月、1000万人を達成した。 「スキマバイト」「スポットワーク」という働き方の認知が広がったことで利用機会が増加していること、自治体との…続きを読む