秋季健康訴求型商品 保健機能食品が減少 タンパク質勢いは継続
2025.09.12
健康訴求型商品のアイテム拡充が続いている。本紙の調べによると、日本アクセスと取引のある主な食品メーカーの秋季新商品のうち、健康機能性や栄養成分などを専ら訴求している家庭用加工食品は、昨秋に比べて13品多い152品。引き続きタンパク質訴求に勢いがある一…続きを読む
商品概要:「調製豆乳」シリーズ新アイテム。鉄の栄養機能食品。香料、油不使用。調製豆乳のおいしさはそのままに1食分の鉄分を摂取できる 不足しがちなカルシウムも配合。 商品名:調製豆乳<1食分の鉄分> メーカー:マルサンアイ 価格:OP 容量:125ml …続きを読む
商品概要:「豆乳飲料」シリーズ新アイテム。ビタミンDの栄養機能食品。1食分のカルシウムを摂取できる抹茶味の豆乳飲料。ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける。 商品名:豆乳飲料<抹茶1食分のカルシウム> メーカー:マルサンアイ …続きを読む
商品概要:「豆乳飲料」シリーズ新アイテム。ビタミンDの栄養機能食品。1食分のカルシウムを摂取できる麦芽コーヒーの豆乳飲料。ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける。 商品名:豆乳飲料<麦芽コーヒー1食分のカルシウム> メーカー:…続きを読む
商品概要:一時的な身体的、精神的疲労感を軽減する機能性表示食品。機能性関与成分として、S-アリルシステイン(SAC)配合。国産有精卵、瀬戸内海産カキ、黒ごま由来のセサミンの、3つのサポート食材を配合。飲みやすさ、続けやすさを考えて、従来のソフトカプセル…続きを読む
商品概要:「ロイテリ 乳酸菌サプリメント」シリーズ新アイテム。ロイテリ乳酸菌を生きたまま使用した乳酸菌含有食品。ビタミンD3配合。1粒当たり、ロイテリ菌L.reuteri DSM 17938株を生きたまま2億個以上使用。ビタミンD3は10μg配合。良質…続きを読む
TPCマーケティングリサーチは7月30日、「TPCマーケットインサイト2025」を開催し、今後のプロテイン市場の攻略として、主流の粉末タイプを補完する形で食品タイプのプロテインを軸に進めることや、筋肉とは別に脳機能の訴求にチャンスがあることを提案した…続きを読む
【関西】森下仁丹はこのほど、摂南大学、京都府立医科大学、太陽化学との共同研究で、摂南大学ラグビー部員を対象に食事介入試験を行い、機能性食品(グアー豆食物繊維およびカシス抽出物)の摂取で腸内環境が改善することを明らかにした。摂南大学の研究チームは学生ア…続きを読む
商品概要:辛くない唐辛子に多く含まれるジヒドロカプシエイトを機能性関与成分として配合した、日常のエネルギー代謝の一部である安静時のエネルギー消費の向上をサポートする機能性表示食品。店頭用の商品を発売。 商品名:カプシEX メーカー:味の素 価格:OP …続きを読む
サントリーグループでは、酒類中心のものづくりに長く携わってきた。健康食品はなじみの薄い分野だったが、25年1月のサントリーウエルネス社長就任後、まず取り組んだのは現場視察。昨年の機能性表示食品の健康被害の影響で、業界が厳しい状況にある中でも、そこで働…続きを読む
【関西】1年で最も紫外線量の多い8月に、体の内と外の両面からUVケアをしてほしい--と、ロート製薬と江崎グリコがタッグを組む。8月の1ヵ月間、大阪市北区の梅田NU茶屋町プラス内「ロートレシピ」で紫外線に強い季節にお薦めの特別メニューの提供と、日焼け止…続きを読む