◆人類と微生物との闘いは永遠に続く HACCP制度化により、全ての食品等関連企業において食品安全・食品衛生への取り組みが活発に行われようとしている。現在のわれわれは先人たちが築き上げた理論や器具を用いて微生物制御を行い、食品安全や食品衛生対策を行っ…続きを読む
◆蓄積してきた技術を生かした受注生産で、顧客のあらゆる要望に応える 1910(明治43)年、餅つきの機械化で創業した(株)品川工業所。戦前は和菓子製造機を中心に事業を伸ばし、戦後は工業用ミキサーから「たまご焼成機」を代表とする食品加工機械まで事業を…続きを読む
4月号から2回にわたってお届けする異物混入対策特集。今月号の解説では、最新技術を活用した防虫・防そ対策、またネズミ由来の異物混入リスク対策について、技術FOCUSでは、防虫・防そに限らず、異物混入対策に有効な各種技術・サービスなどを紹介する。対策の基…続きを読む
本稿では、食品工場におけるネズミ由来の異物混入リスクを低減する防そ対策について解説する。 イカリ消毒(株)技術研究所 係長 田中和之 同 技術研究所 係長 神戸嘉一 ●はじめに ネズミ由来の異物混入はネズミ自体の混入だけでなく、体毛やふんなど…続きを読む
食品と飲料のPB・OEMに特化した専門商談展「第10回 食品&飲料OEMマッチングEXPO」が東京ビッグサイトで4月13~15日開催された。その中で注目の出展企業を紹介する。 * ごと(株)TEL 0959-75-0111(担当:営業部リ…続きを読む
◆特許技術の低温殺虫方法で製品のおいしさと安全性を追求 きな粉、唐辛子をはじめとするスパイス、青のりの三つの商品カテゴリーを中心に、風味・品質・安全性にこだわった「本物」の製品作りで顧客の信頼を得ている(株)向井珍味堂。特に風味が重視される唐辛子の…続きを読む
◆ネズミ・飛翔昆虫対策の次世代型モニタリングシステム 環境機器(株)「Pest-Visionシリーズ」 * 環境機器の「Pest-Vision(ペストビジョン)シリーズ」は、IoT技術やAI(人工知能)を駆使し、ネズミの活動状況の解析や…続きを読む
◆昆虫の誘引を抑制し作業者の目にも配慮 (株)エバーライツ「ワンランプ高天井用LED照明器具」 * 「ワンランプ高天井用LED照明器具」(6月発売予定)は、昆虫の誘引を抑制するだけでなく、作業者の目にも配慮したLED照明だ。水俣条約(2…続きを読む
◆オプションのAI機能でさらに検出精度を向上 JFEテクノリサーチ(株)「NIR異物検査装置」 * JFEテクノリサーチが開発した「NIR異物検査装置」は、食品に近赤外光(=NIR)を当て、反射または透過した3波長(約1200nm、約1…続きを読む
◆空調ダクトや換気扇などから小さな虫が侵入するのを防ぐ (株)サンロード「とおさないフィルター」 * 多くの食品工場では工場内を陽圧に保つ目的や換気のために、外気を取り入れる給気口や換気扇が設置されているが、これを通過して屋外から虫が侵…続きを読む