◆本社工場で製造した弁当や惣菜を包装して発送 海外輸出の拠点としての役割も 1976年に街の小さな弁当屋としてスタートし、産業給食や学校給食、介護食へと事業を拡大させてきたオーケーズデリカ(株)。2006年に現在の本社工場を稼働させ、翌年ケータリン…続きを読む
今回は、化学物質が入った容器包装に貼られているGHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)ラベルの見方について解説します。 (1)GHSラベルとは? 厚生労働省ではGHSラベルのことを次のように説明しています。 「化学品の分類および…続きを読む
食品工場で使用されるユニフォームやキャップ、手袋、ゴーグルなどの衛生管理ツールは、食品安全の確保に欠かせない存在だ。これらの製品は、安全性の向上だけでなく、工業洗濯への耐久性や快適性、環境負荷軽減そして、モチベーションアップなどを目的とした進化を続け…続きを読む
◇編集部がリサーチ!ユニフォーム&グッズトレンドCollection ユニフォームや関連アイテムを開発・販売するメーカーやレンタル事業各社に、最近のユーザーニーズや注力する仕様・サービスを編集部が調査し、最新トレンドを紹介する。 ◆キャップ ●…続きを読む
◆(株)エクシール 粘着シートを剥がさず、洗って繰り返し使える粘着ローラー「ボディローラー」 * ウレタンゲルの特性を生かした各種異物混入対策製品を開発・製造・販売するエクシールが開発した「ボディローラー」は、粘着シートを剥がさず、洗えば…続きを読む
◆新日本ウエックス(株) 入退室管理システムの開発など常に一歩先を行くサービスの在り方を追求 * ユニフォームレンタルやリネンサプライなどを展開する新日本ウエックス。ドイツの品質保証規格「RAL」やISO22000の認証取得、食品工場ユニ…続きを読む
◆(株)サニクリーン ユニフォームレンタルサービス視点から捉えるトレンドと衛生管理サポートプログラム * ユニフォームレンタルやダストコントロール商品(モップ、マットなどのレンタルサービス)、清掃サービス事業などを展開するサニクリーン。全…続きを読む
◆(株)白洋舍 多様化するユーザーニーズに応えながらもクリーニングのパイオニアとしての原点を忘れない * 日本で初めてドライクリーニングを開発し、その後、一般家庭向けの衣類のクリーニングをはじめ、リネンサプライやユニフォームレンタル、ハ…続きを読む
◆ミドリ安全(株) 熱中症対策ウエアの開発と切創労災の低減に注力 労働安全とSDGsのニーズに応える * 異物混入防止対策をはじめ、現場の労働安全と食品衛生を追求した多彩なユニフォームや関連製品を提供し続けるミドリ安全。暑さ対策に対応す…続きを読む
●今回のポイント ・食品表示は事業者と消費者を結ぶ大切な情報源である。 ・食品表示の義務表示は、食品表示法の食品表示基準で規定されており、間違えると違反となり自主回収が必要な場合がある。 ・食品表示の任意表示は、景品表示法、健康増進法、薬機法な…続きを読む