◇マーガリンやマヨネーズなど約170アイテムを製造する基幹工場 マーガリン・ショートニングをはじめ、甘味スプレッド、マヨネーズ、ドレッシングを製造・販売する加工油脂メーカーの丸和油脂(株)。「アルハ」「デキシー」「ラッキーマヨネーズ」などのブランド…続きを読む
◆外部からの侵入防止のための「風」による対策 防虫対策のうち、今回は風を利用した対策について解説する。 ●風による防虫のメカニズム 風を利用した防虫対策の基本的なメカニズムは、指向性のある空気の流れによって物理的なバリアを形成することにある。こ…続きを読む
過酷な環境に対する耐性が強く、食品業界の広い分野にわたって重大な危害微生物と認識されている芽胞菌。芽胞を作る主な細菌にセレウス菌やウエルシュ菌、ボツリヌス菌などがある。芽胞とは、植物でいう種子に相当し、硬い殻を持ち加熱、乾燥、紫外線、化学薬品などに対…続きを読む
◆解説2=食品における芽胞菌の問題 ロングライフチルド食品の芽胞菌制御 本稿では、チルド食品およびロングライフチルド食品における芽胞菌に関する食品トラブルやその制御方法、今後、食の安全を確保するための方向性について解説する。 南九州大学 健康栄養…続きを読む
●エンビロテックジャパン(株) 過酢酸製剤「パーサン MP2-J」 芽胞制御でも高い効果を発揮 * 芽胞制御において特に重要なのは、短時間で確実な除菌と現場適用性の両立と言える。熱・薬剤へ高い耐性を持つ芽胞は、塩素系除菌剤のみでは十分な効…続きを読む
◎今回のポイント 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」を踏まえて「栄養素等表示基準値」「栄養強調表示の基準値」が25年3月に改正された。また、分かりやすい栄養表示の取り組みとして、包装前面栄養表示の検討も進んでいる。 * 食品表示法施…続きを読む
◇食品工場におけるロボット導入事例~要件確認書の作成方法 ●今回のポイント 要件確認書はロボット導入の目的明確化、メーカー・SIer(エスアイアー)との共通認識化を図るために作成する。要求内容を具体的に記載し契約文書に近い性質を持たせ、社内の合意…続きを読む
◇アヤベ洋菓子吉川工場で17人の受講生が改善に挑戦 ものづくりの現場改善などを手がける(株)ペック協会主催の「第86期 トヨタ生産方式と作業改善研究講座」の第2セッションが5月17日、(株)アヤベ洋菓子 吉川工場で開催され、業種を超えて集まった17…続きを読む
「物流を止めない。社会を動かす。」をテーマに開催される日本最大級の物流展示会「国際物流総合展 2025第4回 INNOVATION EXPO」。約500社・1900ブースが出展予定で、約6 万人の来場者を見込んでいる。内外の最新物流機器・システム・情…続きを読む
○ブース番号:8-702 アトミクス(株) TEL 03-3969-3125 * * * 構造クラックの補修工法やタイヤマークの清掃性に優れた塗料など職場の床の「お困り事」を解決 * 創業88年を迎える塗料メーカーのアトミ…続きを読む