ローソン新中計 日販70万円超 24年度比3割増へ
2025.04.21
ローソンは25~30年度の中期経営方針「ローソングループ Challenge2030」を策定し、全店平均日販を24年度比で3割増となる70万円超を目指す。AI発注システムの活用や28年度にはシステムを全面的に刷新するなどデジタル技術を活用。オペレーシ…続きを読む
IZUMIYA横浜支店は9日、横浜市中区の産業貿易センタービルで「第15回FOOD SERVICE SHOW2025」=写真=を開催した。「日本の元気は食の力で!」をテーマに行われ116社が出展、外食関係者ら約600人が来場した。 展示会では「多様…続きを読む
【中部】名給と全国の給食関連業務用卸で組織するミツオ業食流通会は4日、名古屋マリオットアソシアホテルで定時総会を開催し、会員ら145人が参集した。総会では25年度政策案「キッチリ!ガッチリ!バッチリ!~パーパス経営~」など各議案が審議され賛成多数で可…続きを読む
ミニストップは、常務取締役管理・海外・職域担当の堀田昌嗣氏が社長に昇格、5月の株主総会を経て就任する。藤本明裕社長は取締役会長に就く。11日の決算会見で堀田次期社長は、赤字業績からの脱却に向け抱負を語った。 「お客さまをしっかり見て、加盟店が喜ぶこ…続きを読む
【九州】イオン九州は今期、「マックスバリュエクスプレス」(以下、「エクスプレス」)「ウエルシアプラス」を中心とした出店のスピードを加速する。2025年度新規出店数は、32店舗で計画。強化エリアは福岡県。現在、同地域では特に九州外企業を含め競争が激しい…続きを読む
●持続可能な食料供給に貢献 原料不足、価格高騰などコメに関する環境変化のただ中にあって、産地も対応に動き出した。米どころ秋田県大潟村で、コメの乾燥調整貯蔵施設運営に加え、精米や無洗米加工まで手掛ける大潟村カントリーエレベーター公社は1日、新精米工場…続きを読む
【中部】生鮮鶏肉や畜産飼料などを取り扱う三昌物産(三重県四日市市)は9日、鶏肉卸売・加工製品の製造・販売を手掛ける鳥重本店(名古屋市)と資本業務提携を締結した。 今回の提携を機に、三昌物産グループのコーチンミライズ(岐阜県海津市)が展開する高級地鶏…続きを読む
【東北】東北6県にドラッグストア(DgS)を展開する薬王堂(盛岡市)が関東に進出する。2030年までの5年間で東北と関東を中心に450店舗の出店を計画。11日には栃木県那須塩原市に「黒磯鍋掛店」が開店し、栃木や茨城から出店の攻勢を強める。親会社の薬王…続きを読む
松屋は今期から27年度までの新中期経営計画がスタートした。2050年の目指す姿として「世界の銀座で圧倒的な存在となる」、国内で「トップレベルのプレミアムリテーラーとなる」、世界からの「Global Destinationとなる」を掲げ、今後3ヵ年はそ…続きを読む
【関西】業務用酒類食品卸の名畑は、4月のビール類の一斉値上げへの対応に努め、価格ではなく価値訴求への転換に期待を込める。酒販事業以外の取組みも強化。NPO法人の都市養蜂プロジェクトをサポートしており、プロジェクトで採れたはちみつを使ったスイーツなどを…続きを読む
ツルハホールディングス(HD)とウエルシアホールディングスは12月の経営統合に合意し、6年後の32年2月期に売上高3兆円、営業利益2100億円、営業利益率7%を目指す。統合会社はイオンの子会社として食品分野でのシナジーを生かし、ドラッグストアに食品を…続きを読む