加藤産業、営業機能を高度化 グループ横串で価値創造
2025.11.28
【関西】加藤産業は今期(26年9月期)の経営方針として、「つなぎ」の強化や「ロジスティクスの機能強化」など6点を掲げ、業務を進めていく。中でも「営業機能の高度化」では同社グループの営業マンをワンチームにした取組みの展開や、グループに横串を刺すことで自…続きを読む
【北海道】日本アクセス北海道は21日、札幌市内ホテルで「北海道アクセス会フォーラム」を行い、齋藤伸一社長が今年度上期事業報告と、積極化するメーカーとの共同商品開発や海外輸出へのチャレンジなど今後の事業戦略を披歴した。 25年度上期売上高は、前年比1…続きを読む
カルビーは20日、これまで日本から輸出販売していた中国におけるシリアル製品について中国国内でOEM製造し11月下旬から現地SMやECサイトで順次販売を開始すると発表した。グラノーラ「マイグラ」=写真=から開始し、26年には、現地市場に適した価格設定と…続きを読む
伊藤園は北海道地域で茶葉・飲料等の販売事業を担う北海道伊藤園と、茶葉製品の製造・販売事業等を担う土倉の2社を経営統合し、「北海道伊藤園」として26年5月から事業運営を開始する。中期経営計画(25年4月期~29年4月期)に掲げる重点戦略に基づいた国内既…続きを読む
バローホールディングス(HD)は中核のSMバローの関東1号店の「スーパーマーケットバロー横浜下永谷店」(横浜市港南区)を21日に開店するのを皮切りに神奈川エリアで出店拡大に意欲を示す。小池孝幸バローHD社長は「神奈川で相当物件が集まっている。そこで物…続きを読む
加藤産業は1995年に北海道へ初進出して以降、30期連続で増収を続け、昨年度スタートの北海道支社3ヵ年計画で営業収益500億円を目指す。同社グループミッション「豊かな食生活を提供して、人々の幸せを実現すること。」の達成を目的に「顧客価値の創造、組織力…続きを読む
三菱食品は10月から、三菱商事の100%子会社として新たなスタートを切った。三菱食品北海道支社も三菱商事が海外に持つ営業拠点や人手をフル活用し、海外事業の展開を強化、「北海道ブランド」の魅力を世界に広く発信していく考えだ。また昨年始動したグループ新中…続きを読む
北海道酒類販売は、業務用市場の完全復調や全社を挙げて取り組んだ業務改善、営業・物流体制強化などが奏功し、25年3月期売上高は811億2500万円と21期ぶりに800億円の大台を突破、経常利益も11期ぶり10億円超えと好業績につなげている。営業力、物流…続きを読む
2025年度は国分北海道が「人口に依存しないビジネス」を掲げた第11次長期経営計画の最終年度である。25年12月期決算は売上高1020億~1050億円と過去最高更新を見込む。量販事業をはじめ、観光リゾート事業、フードビジネス、北海道を盛り上げるオリジ…続きを読む
今年設立25周年の日本アクセス北海道は、4月1日付で就任した齋藤伸一新社長体制の下、「変革と挑戦×実践」をスローガンに掲げる第9次中期経営計画をスタート。得意分野のチルド・フローズンを核に、デリカや道産品事業などの規模拡大、ドライ・酒類、ノンフード、…続きを読む
伊藤園は北海道地域で茶葉・飲料等の販売事業を担う北海道伊藤園と、茶葉製品の製造・販売事業等を担う土倉の2社を経営統合し、「北海道伊藤園」として26年5月から事業運営を開始する。(長谷川清明) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。