【速報】セブン-イレブン・ジャパン、調達網改革に着手 原価抑え値頃で客数改善
2025.10.10
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は調達網の改革に着手する。これまでは原料の調達などを取引先などに任せてきたが、同社が主導して原材料や加工などの製造、物流までのサプライチェーン全体にメスを入れる。(山本仁) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【関西】エア・ウォーター(AW)はグループのアグリ&フーズ(農業・食品関連)事業の子会社を再編。新事業体制は開発と製造・販売連携、外部環境が厳しさを増す畜肉加工事業での「大山ハム」ブランド力の強化、品質・生産効率の向上、飲料事業の収益性向上などを目的…続きを読む
日清食品ホールディングス(HD)は1日開催の取締役会において、子会社の日清食品から、日清食品の子会社KANZEN MEAL(U.S.A.)INC.の株式を現物分配で取得し、その後、日清食品HDが保有する米国の3事業会社の全株式を日清食品HDの子会社N…続きを読む
学校給食食材一次卸のピアットは2日、さいたま市のロイヤルパインズホテル浦和に仕入先関係者らを110人を集め、前期事業概況および今期事業計画を発表。それによると、同社の前7月期売上高は前年比0.2%減の470億円余で着地。強化中の病院給食向け(前年比1…続きを読む
業務用卸-飲食店間のオンライン受発注サービスを展開するクロスマートは1日、インフォマート出身の大島大五郎氏を社外取締役に選任する役員人事を発令した。外食産業や業務用流通に精通する大島氏の知見を生かし、人手不足に直面する業務用卸や飲食店、給食事業者のD…続きを読む
【中部】えびせんべい「ゆかり」で知られる坂角総本舖(愛知県東海市)は9月24日、台湾台北市の新光三越台北南西店に常設店舗を開設した。海外出店は、11年に開業した高島屋シンガポール店に次ぐ2店舗目となる。 同社の海外展開は、創業120周年を迎えた09…続きを読む
●食肉加工の治験をFDに 宮崎商会は1961年に食肉加工メーカーとして創業し一昨年にフリーズドライ(FD)設備を導入した。今年から日本凍結乾燥食品工業会に入会し、FD事業に注力していく。宮崎圭師社長にFD事業開始の経緯や今後の展望などを聞いた。(高…続きを読む
7月4日、フリーズドライ(FD)メーカー12社が出席の下、今年度の日本凍結乾燥食品工業会(FD工業会)の通常総会が開催されました。今年で発足から52年を迎えることができましたことは、食品ユーザー各社さま、小売業界の皆さまによるご支援とご愛顧の賜物と、…続きを読む
森永乳業は1日、グループ会社である東北森永乳業が、秋田工場での生産を中止すると発表した。中止は2026年3月。現中期経営計画にのっとる、全社的な生産拠点再編の一環。 同社はこれまで経営基盤強化に向けた合理化の取り組みとして、生産体制の最適化を進め、…続きを読む
三幸製菓は10月1日付で、代表取締役社長の交代を発表した。新社長は牛膓栄一取締役で、18年から24年までロッテの代表取締役社長執行役員に就任。今年7月から三幸製菓の取締役に就いていた。今回の代表取締役交代について、牛膓新社長はコメントを発表。「今後推…続きを読む
国分グループ本社は1日付で滋賀県の酒類食品卸・エスサーフの株式を取得して、子会社化したと発表した。第11次長期経営計画の重点戦略に掲げるエリアカンパニー・カテゴリーカンパニーの競争力を強化して、地域密着全国卸の実現や共創圏の拡大に向けた取り組みだ。 …続きを読む