長野・山梨地区夏季特集2025
長野・山梨地区夏季特集:地域卸=マルイチ・県水が統合 中間流通は新たなステージへ
-
◆長野・山梨地区夏季特集:転換期の甲信エリア 相次ぐ大型商業施設進出
特集 小売 2025.08.20●商圏構図に変化か 猛暑が続く長野、山梨両県。高止まりからさらに上昇気配も見せる製造・事業コスト、物価高で広がる消費者の節約志向など厳しい環境に、地域の食品産業は熱を奪われている。本紙が甲信エリアの食品関連企業を対象に行った調査では、現在の景況感に…続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:小売流通=競争新たな局面 ロピアは長野進出
特集 小売 2025.08.20人口減少や少子高齢化などを背景に、縮小が続く甲信エリアの食品市場。SMチェーンは長野のツルヤ、山梨のオギノら地元勢が盤石の基盤を築いているが、地域市場でも一部店舗が生鮮や惣菜の取り扱いを始めたドラッグストア、物価高で存在感を増すディスカウントストアな…続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:地域卸=マルイチ・県水が統合 中間流通は新たなステー…
特集 卸・商社 2025.08.20ナショナルチェーンと連動したナショナル卸の台頭などが進み、激しい競合を戦っている甲信エリアの地域卸。インバウンドを含む観光需要など業務用市場が順調に推移する一方、量販向けは商品の値上げラッシュで消費者の店頭での買上点数が減少するなど、苦戦が続く。 …続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:食品関連企業動向 「停滞」の景況感
特集 総合 2025.08.20本紙は長野、山梨の両県に本社や製造・営業拠点を置く食品関連の製造業、卸売業、小売業、外食業など約120社を対象にアンケート調査を実施。今年上期の業況や値上げ・価格改定の実施状況、現在抱えている課題などを聞いた。調査期間は7月1~31日、延べ38社(製…続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:農産加工=困難さ増す原料確保 「国産・地産」訴求に光…
特集 総合 2025.08.20●「国産・地産」訴求に光も 豊かな自然に恵まれた甲信エリアは、さまざまな野菜・果実の一大産地だ。山梨県はブドウや桃、長野県はエノキ茸などが日本一の生産量を誇る。これら農産物を主な原料に、農産加工は地域の食品産業をリードしてきた。ただ、近年は農家の減…続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:信州味噌・醤油=生き残りへ一手
調味料 特集 2025.08.20●進むブランド再構築や地域連携 「信州味噌」の地元長野県には、トップメーカーから小規模な蔵まで100近い製造業者が軒を連ね、全国出荷量における県のシェアは約58%に及ぶ。全国味噌工業協同組合連合会がまとめた県の24年味噌実出荷量は2万1421tで、…続きを読む
-
長野・山梨地区夏季特集:信州そば・乾麺=価値訴求「高配合の次」へ
麺類 特集 2025.08.20そばの一大ブランド「信州そば」。地元の長野県では、観光需要も大きなウエートを占める外食はもちろん、麺製品も地域の食品産業をけん引している。中でも、明治期に長野市で誕生した乾麺・乾そばは長野県が製造量で全国トップを誇り、カテゴリー市場で40%以上のシェ…続きを読む