三栄源エフ・エフ・アイ、日本食品科学工学会大会で研究発表
2025.09.12
【関西】三栄源エフ・エフ・アイは、日本食品科学工学会第72回大会(8月27~29日)で「食感の快不快と喫食中の表情筋電位との対応についての解析」を演題に研究発表を行った。 同研究では、食感が味や香りと並ぶ重要な要素で、特にスナック菓子などの固形食品…続きを読む
宝化成は、日持ち向上剤の「タカラフレッシュG」と「アジアップN」を惣菜向けなどに幅広く提案している。 いずれも、明日葉(アシタバ)エキスを配合。これまで課題であった酸味・酸臭の影響が少なく、薄味の惣菜などにも適し販売が伸びている。 「タカラフレッ…続きを読む
三栄源エフ・エフ・アイはコンニャク加工品「サンスマート400MF」を新たに上市した。惣菜の品質や食感改良に寄与し、日持ち向上剤や酸化防止剤とともに、幅広い惣菜に対しておいしさの維持を実現する。 「サンスマート400MF」はコンニャクゲル中に米粉とで…続きを読む
【中国発】ナガセヴィータが開発、製造、販売を行っているイソマルトデキストリン「ファイバリクサ」が、日本バイオプラスチック協会(JBPA)の「生分解性プラ識別表示制度」および「海洋生分解性プラ識別表示制度」におけるポジティブリスト記載基準「B-6その他…続きを読む
日本食糧新聞社が制定する「第28回日食優秀食品機械・資材・素材賞」の選考委員会を7月22日に実施し、今年は機械部門5、資材部門該当なし、素材部門2の計7製品を選出した。選考会は石谷孝佑委員長(日本食品包装協会理事長)を含む計10人の委員が出席し、各部…続きを読む
理研ビタミンは、東京工場(東京都板橋区)に新たなビタミンミックスの製造棟を建設、5日に竣工式を行った。これによってビタミンの需要増加に対応して、今後現在使用する製造棟からラインを移管。従来の2倍近いビタミンミックスの生産を見込む。 近年、高まる健康…続きを読む
◇素材・製剤動向 ●「プチレプラスA」 増粘・ゲル化を抑制 日成共益が4月に上市したホエイタンパク専用酸味料製剤「プチレプラスA」が、業界紙の報道をきっかけに十数社からサンプル依頼を集め、開発商談が具体化している先も出始めている。 「予想よりも…続きを読む
◇素材・製剤動向 ●高いマスキング効果 食品用素材の輸入・販売を手掛ける光洋商会は、プラントベースフード(PBF)で課題となる臭いや風味を改善できる「アーモンドプロテインEF(エクストラファイン)」を展開している。近年注目を集めているアーモンドミ…続きを読む
◇素材・製剤動向 ●カカオフレーバーも展開 小川香料は、タンパク質の原料に由来するネガティブな風味をピンポイントでマスキングできる香料製剤として「植物性プロテイン向けマスキング香料」と「乳プロテイン向けマスキング香料」の2種類を提案している。いず…続きを読む
◇素材・製剤動向 ●高タンパク質商品の開発支援 三栄源エフ・エフ・アイはタンパク質の安定化や食感改良を実現する安定剤「サンアーティスト」と「カラギニンHi-pHive(ハイファイブ)」を提案し、高タンパク質商品の開発をサポートする。 酢酸菌が産…続きを読む
◇素材・製剤動向 ●機能注目で用途拡大 ユニテックフーズは、世界最大のゼラチン・コラーゲンメーカーであるオランダ・ルスロ社のコラーゲンペプチド素材「Peptan」(ペプタン)シリーズや「nextida」(ネクスタイダ)シリーズの提案に注力している…続きを読む