【速報】NoMy Japan、カゴメと共同で「マイコプロテイン」製品化へ検証…
2025.10.10
麹に由来する「未来のプロテイン」の製品化へ向けた検証プロジェクトが始まった。ノルウェー発のバイオソリューション企業NoMy Japanは10日、カゴメと共同で、独自に開発した「マイコプロテイン」を原料として活用した製品開発の可能性について検証を始めた…続きを読む
総務省の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、8月の1世帯当たりの食料消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比1.2%減となり、3ヵ月連続の減少だった。(紫藤大智)※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
10月1日付 ▽東北農政局長(農業者年金基金理事)永井春信▽関東農政局(東北農政局長)菅家秀人
ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営するクラダシは、商工組合中央金庫からポジティブインパクトファイナンス(PIF)によって4億8000万円を調達した。成長投資のための機動的な資金確保と財務基盤強化が目的。 同社は「日本で最もフード…続きを読む
日本全国の地域活性化を目指す日本インキュベーションセンター(JIQ)は、地域農家のサステナビリティを実現する活動の一環として、意欲的で環境に配慮して生産する農事業体を認証する「エシカル認証」制度を9月30日から開始した。農業従事者の高齢化や販路格差、…続きを読む
農林水産省輸出・国際局長の杉中淳氏は9月25日、日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラム(=ホテルニューオータニ東京)で「農政改革における輸出促進-生産性の高い輸出産地の育成と企業参入の推進-」をテーマに講演した。 人口減少や自宅での食事準備の機会…続きを読む
10月の季語に秋色がある。キンモクセイの黄色もその代表だ。キンモクセイというと強烈な記憶に資生堂のCMソング“君のひとみは10000ボルト”がある。当時、TV・ラジオはもちろん、街からもこの歌がビンビンと漏れ聞こえてハイテンションだった▼1978年、…続きを読む
●関東食糧・臼田真一朗社長講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは関東食糧・臼田真一朗代表取締役社長を迎え、11月11日にホテルニューオータニ東京で講演会を開催する。テーマは「進化する業務用食品卸 ~デジタル活用が拓く新戦略~」。ぜひご参加…続きを読む
【関西】「にしのみや『宮水』まつり」(同まつり実行委員会主催)が4日、兵庫県西宮市の宮水記念碑前特設会場で開催された。昨年と同様に規模を縮小しての開催となったが、出席した酒造関係者らが灘の酒造りに欠かせない宮水や地域への感謝の思いを新たにするとともに…続きを読む
米国シリコンバレーを拠点にグローバルに投資活動を展開し、大手企業のイノベーション促進を支援するペガサス・テック・ベンチャーズは9月30日、カルビーと共同でベンチャー投資ファンドを設立したと発表した。設立したファンドでは、カルビー社の次世代製品開発に貢…続きを読む
【関西】エア・ウォーター(AW)はグループのアグリ&フーズ(農業・食品関連)事業の子会社を再編。新事業体制は開発と製造・販売連携、外部環境が厳しさを増す畜肉加工事業での「大山ハム」ブランド力の強化、品質・生産効率の向上、飲料事業の収益性向上などを目的…続きを読む