第58回食品産業功労賞/第34回食品安全安心・環境貢献賞交流会 歴史に残る偉…
2025.11.07
第58回食品産業功労賞と第34回食品安全安心・環境貢献賞の贈呈式・交流会が4日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた。食品業界の発展に貢献した受賞の16氏、サステナビリティや社会貢献で大きな成果を挙げた受賞4企業をたたえた。食品界の有力者や…続きを読む
カブトムシビジネスの「TOMUSHI(トムシ)」(本社=秋田県大館市、石田陽佑社長)が、広域認定農業法人に承認された。大館市、福島県田村市、福岡県筑後市、同県大木町の広域農業経営改善計画がこのほど農林水産大臣から認定を受けたもので、カブトムシ対象では…続きを読む
米国中西部・北東部23州の農業販売促進機関で構成される米国中西部・北東部食品輸出協会(フードエクスポート=FE)は10月28日、東京都内で日本国内の輸入業者などを対象とした商談会および米国農務省海外農務局が提供するビジネス支援「ブランドプログラム」の…続きを読む
日清食品ホールディングス(HD)執行役員の後野和弘氏は10月24日、東京都内で開催された「SKS JAPAN2025-Global Foodtech Summit-」(10月23日~25日開催)のセッションに登壇し、最適化栄養食の一つである「完全メシ…続きを読む
農林水産省は11月から和食の普及に向けた新プロジェクトをスタートした。18年度に立ち上げた官民連携の「Let's!和ごはんプロジェクト」を引き継ぎ、ターゲットを広げるなどさらに発展させた活動とする。10月31日には「新たな和食普及プロジェクト」キック…続きを読む
経済産業省が発表した商業動態統計調査速報によると9月度の食品商業販売額は、農畜産物・水産物卸売業5.9%増(3兆7680億円)、食料・飲料卸売業8.4%増(5兆6420億円)、飲食料品小売業0.3%減(3兆5650億円)となった。食料・飲料卸売業は先…続きを読む
カブトムシビジネスの「TOMUSHI(トムシ)」(本社=秋田県大館市、石田陽佑社長)は、同市のほか福島県田村市、福岡県筑後市、同県大木町の3県4市町の広域農業経営改善計画がこのほど農林水産大臣から認定された。世界人口が80億人を超えるなど旺盛なタンパ…続きを読む
食品産業の発展と隆盛に寄与した功労者を顕彰する「第58回食品産業功労賞」(日本食糧新聞社制定)の贈呈式が11月4日、ホテルニューオータニ東京で開催される。今回は生産、技術、流通・情報、外食・中食、国際・食文化の5部門か […]
詳細 >(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第51回 平成30年11月2日 ▲生産部門▲ 楳田純和((株)J-オイルミルズ前代表取締役社長) 大羽恭史(東海漬物(株)代表取締役会長) 笹谷正幸((株)マルサ笹谷商店代表…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第41回 平成20年10月23日 ▲生産部門▲ 井田毅(サンヨー食品(株)相談役)★ 稲野幸治((株)大森屋代表取締役社長)★ 大沢一彦(日本食研(株)代表取締役社長) 佐…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第21回 昭和63年10月7日 ▲生産部門▲ 関口六二(高崎ハム会長)★ 長谷川正三(長谷川香料(株)社長)★ 濱口義郎(ヤマサ醤油(株)会長)★ 村井勉(アサヒビール(株…続きを読む