日食協、商品基本情報・取引情報の一元化PF構築 製配販の情報授受効率化
2025.10.31日本加工食品卸協会(日食協)は商品基本情報と取引情報を一元化した業界共通プラットフォームの構築を目指す。経済産業省が推進する商品基本情報の共通基盤「産業横断レジストリー」に日食協の商品情報連携標準化システム「N-Sikle」を連携させ、製配販3層の商…続きを読む
								 食品メーカー・卸間の業界標準EDIサービスを運営するファイネットは7日、25年度ユーザー会を東京都千代田区の東京会館で開催した。受発注・出荷案内などの商品流通EDIをはじめとする同社の事業概況をユーザー企業のシステム部門関係者らに報告するもの。  そ…続きを読む
				 食品メーカー・卸間の業界標準EDIサービスを運営するファイネットは7日、25年度ユーザー会を東京都千代田区の東京会館で開催した。受発注・出荷案内などの商品流通EDIをはじめとする同社の事業概況をユーザー企業のシステム部門関係者らに報告するもの。  そ…続きを読む			
食品流通向けのDXサービスを展開する吉辰商事(東京都目黒区、榊真人代表)は、広島市のシステムベンダー、ユーアーシステムズと共同で業務用卸向けのマーケティングオートメーション(MA)システム「WEB営業マンPRO」の提供を開始した。 得意先飲食店への…続きを読む
								 GMOブランドセキュリティは8月、国内認証局として初めて「WebTrust for CAs-Mark Certificate」認証を取得した。これにより、食品メーカーをはじめとするブランドオーナーが、安心して企業ロゴ付きメール(BIMI)を導入し、消…続きを読む
				 GMOブランドセキュリティは8月、国内認証局として初めて「WebTrust for CAs-Mark Certificate」認証を取得した。これにより、食品メーカーをはじめとするブランドオーナーが、安心して企業ロゴ付きメール(BIMI)を導入し、消…続きを読む			
TOPPANは、8日からパシフィコ横浜で開催中のバイオテクノロジー展「BioJapan2025」に出展している。 ブースでは、細胞外小胞(エクソソーム)の検出技術・知的財産権や、早期診断・予防医学、医療分野以外での農業・食品・環境衛生分野などの物質…続きを読む
								 空調衛生設備のエンジニアリング、コンサルティング、設計施工を手掛ける菱熱工業は、AIを活用した施設管理プラットフォーム「天才施設管理者」=写真=を開発して、9月10日から提供を開始した。8月からのテスト運用を経て本格稼働に至った。食品工場や外食店舗、…続きを読む
				 空調衛生設備のエンジニアリング、コンサルティング、設計施工を手掛ける菱熱工業は、AIを活用した施設管理プラットフォーム「天才施設管理者」=写真=を開発して、9月10日から提供を開始した。8月からのテスト運用を経て本格稼働に至った。食品工場や外食店舗、…続きを読む			
								 業務用卸-飲食店間のオンライン受発注サービスを展開するクロスマートは1日、インフォマート出身の大島大五郎氏を社外取締役に選任する役員人事を発令した。外食産業や業務用流通に精通する大島氏の知見を生かし、人手不足に直面する業務用卸や飲食店、給食事業者のD…続きを読む
				 業務用卸-飲食店間のオンライン受発注サービスを展開するクロスマートは1日、インフォマート出身の大島大五郎氏を社外取締役に選任する役員人事を発令した。外食産業や業務用流通に精通する大島氏の知見を生かし、人手不足に直面する業務用卸や飲食店、給食事業者のD…続きを読む			
買い物アプリ「カウシェ」を運営するカウシェが、令和7年度「食品ロス削減推進表彰」(環境省・消費者庁主催)で「審査委員会委員長賞」を受賞した。「楽しさ」を軸に、生活者・企業・自治体を巻き込みながら食品ロス削減に取り組んでいる点が高く評価された。 アプ…続きを読む
 
			            内田洋行は基幹業務システム「スーパーカクテル(SC)シリーズ」を発売し20年を迎える。特に食品業に多数導入され、食品業の抱えるトレーサビリティーや原価把握などの課題を「見える化」し、ICTで解決してきた。SCの最新導入 […]
詳細 >
								 江崎グリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパン(GMJ)は、ミスミグループ本社が提供する間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」を導入している。食品業界では同社大阪工場が初の導入となり、千葉・三…続きを読む
				 江崎グリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパン(GMJ)は、ミスミグループ本社が提供する間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」を導入している。食品業界では同社大阪工場が初の導入となり、千葉・三…続きを読む			
								 ●請求書業務の省力化を大幅に  1923(大正12)年に八戸で創業し、74年に法人化した菓子卸センター坂下商店は、今年で創業102年・設立51周年を迎える。もともとは「永栄堂」として和菓子製造からスタートした同社だが、時代の変化とともに卸売業へと業態…続きを読む
				 ●請求書業務の省力化を大幅に  1923(大正12)年に八戸で創業し、74年に法人化した菓子卸センター坂下商店は、今年で創業102年・設立51周年を迎える。もともとは「永栄堂」として和菓子製造からスタートした同社だが、時代の変化とともに卸売業へと業態…続きを読む