連載

  • 「健土健民」の精神であらたな100年に挑む 雪印メグミルク創業100周年

    「健土健民」の精神であらたな100年に挑む 雪印メグミルク創業100周年

    牛乳・乳飲料

     2025年5月、雪印メグミルクは創業100周年を迎えた。昭和、平成、令和と時代を通して生活者のニーズをとらえ、食卓を支えてきた同社は、創業以来の精神である「健土健民」を存在意義・志として定め、新たな100年の食の持続性 […]

    詳細 >
  • 内田洋行「課題の見える化」IT導入事例

    内田洋行「課題の見える化」IT導入事例

     内田洋行は基幹業務システム「スーパーカクテル(SC)シリーズ」を発売し20年を迎える。特に食品業に多数導入され、食品業の抱えるトレーサビリティーや原価把握などの課題を「見える化」し、ICTで解決してきた。SCの最新導入 […]

    詳細 >
  • 明日をよむ インテージ・マーケティングコラム

    明日をよむ インテージ・マーケティングコラム

     コロナ禍の中、プロテイン粉末市場の成長が続いている。インテージ全国小売店パネル調査「SRI」によると、プロテイン粉末市場は、2015年1~8月の50億円から、20年1~8月で99億円とおよそ2倍の規模まで増加した。とり […]

    詳細 >
  • 世界を目指す台湾食品業界

    世界を目指す台湾食品業界

     食品安全に関する認証制度「TQF規格」を管理する台灣優良食品發展協會(TQFA)の招待により、台湾食品企業訪問の機会を得た。本連載では、革新を続ける台湾業界を全6回で紹介する。(武藤麻実子)

    詳細 >
  • インドネシア発・勝美ジャパン 冷凍蒸野菜のチカラ

    インドネシア発・勝美ジャパン 冷凍蒸野菜のチカラ

    冷凍食品

     メディカル給食向け冷凍蒸野菜を製造・販売する勝美ジャパンは、インドネシア産の無加熱摂取冷凍蒸野菜を本格展開する。昨年から委託先の新工場が本稼働。同年12月に最初のコンテナ出船以降も需要は増加しており、今年から段階的にコ […]

    詳細 >
  • 中田宏環境副大臣インタビュー

    中田宏環境副大臣インタビュー

     企業のサステナビリティ経営が一段と重みを増している。食品業界は今年、脱炭素経営の継続的な推進に加え、30年度に事業系食品ロス60%削減を目指す食品リサイクル法の新たな基本方針に向き合う。環境省は産業界の現況をどう評価し […]

    詳細 >
  • SMTS2025に見る酒類 大手食品卸の取組み

    SMTS2025に見る酒類 大手食品卸の取組み

    酒類

     物価高が続き酒類の価値が再度問われる中、大手食品卸は酒類の価値を創出する売場を小売業らに提案する。12~14日に千葉・幕張メッセで開かれた「スーパーマーケット・トレードショー(SMTS)2025」の出展ブースから、各社 […]

    詳細 >
  • SMTS2025 大手卸で新たな提案

    SMTS2025 大手卸で新たな提案

     12~14日、千葉市の幕張メッセで開催された「スーパーマーケット・トレードショー(SMTS)2025」に出展した大手卸のブースでは、小売業の課題解決に向けた新たな提案が活発に行われた。各社の提案内容から今春の傾向を見る […]

    詳細 >
  • ニチレイフーズ商品戦略・25年春

    ニチレイフーズ商品戦略・25年春

    冷凍食品

     ニチレイフーズは25年春季家庭用冷凍食品の新商品10品、リニューアル21品を2月1日から順次発売する。(山本大介)

    詳細 >
  • 北海道 食の探知記

    詳細 >
北海道で菓子博開幕=全国の銘菓1000品集まる【時事通信速報】
04:53
随意契約、中小の受け付け開始=備蓄米、21年産8万トン対象【時事通信速報】
04:45
21年産は「ちょっと硬い」=小泉農水相が備蓄米試食【時事通信速報】
2025.05.29
自民農林族「小泉劇場」警戒=米価抑制、農家離反に懸念【時事通信速報】
2025.05.29
ワタミ、ダッカに人材育成施設=技能実習制度に対応【時事通信速報】
2025.05.29

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル