連載

  • MSGへの期待 味の素社メディア懇談会から

    MSGへの期待 味の素社メディア懇談会から

    調味料

     健康寿命の延伸では栄養士のMSG(グルタミン酸ナトリウム)に対する正しい理解の進展が鍵を握る–。味の素社が「食品表示問題による社会課題とは うま味調味料(MSG)の正しい理解と有用性について」と題して4月1 […]

    詳細 >
  • 光る7人のプロ農業者たち

    生鮮食品

     日本政策金融公庫(日本公庫)は、農林水産業で生産と加工・販売を一体化し、地域資源を活用することで新たな産業の創出を目指す6次産業化に取り組むプロ農業者たちをサポートしている。地方創生戦略の中でも「一丁目一番地」として位 […]

    詳細 >
  • 先進の豪州マカダミア

    先進の豪州マカダミア

     オーストラリア・マカダミア協会は4日、豪州最東端のバイロンベイにある牧場ザ・ファームで「第2回マカダミア・イノベーション・チャレンジ」を開催した。初めての世界コンテストとして開催されたもようを3回にわたって紹介する。( […]

    詳細 >
  • 世界に羽ばたく日本の食

    世界に羽ばたく日本の食

     日本食糧新聞は、創刊75周年特別企画として「世界に羽ばたく 日本の食–外務省『食産業担当』現地ルポ」の新連載を開始する。今回の岸田文雄外務大臣の寄稿を皮切りに、外務省在外公館の食産業担当(日本企業支援担当官)が現地の食 […]

    詳細 >
【速報】地方の食料価格 全国平均上回る傾向 低所得・高物価が鮮明に
09:44
コメの価格安定化を議論=閣僚会議2回目【時事通信速報】
05:38
「コメを買おうとしない」=トランプ氏、日本に不満【時事通信速報】
03:41
輸入再開に時間も=中国の「本気度」に疑念―日本産水産物解禁【時事通信速報】
2025.06.30
中国、懸案解決に一歩=新たな問題浮上、改善見通せず―日本産水産物輸入再開【時…
2025.06.30

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル