FABEXが最終日 コロナ後見据え、戦略的ビジネス提案 2021.04.23 東京ビッグサイト青梅展示棟(東京都江東区)A・Bホールで開催中の日本食糧新聞社主催「FABEX2021(ファベックス、デザート・スイーツ&ベーカリー展)」がきょう、最終日を迎える。「第9回食品&飲料OEMマッチングEXPO」「プレミアム・フードショー…続きを読む
胃心伝真=芥川篤二氏 2021.04.23 芥川製菓名誉会長の芥川篤二氏が3月18日に亡くなられた。18年前の2003年、記者に成り立ての時に取材をお願いした。駒込の本社での取材が終わった後、工場を見学させていただくことになった。センチュリーの後部座席に緊張して座った記憶がある▼特に印象に残っ…続きを読む
栃木グランドホテル、新ホテルオープン 目玉、岩下の新生姜の部屋 2021.04.23 栃木グランドホテルが経営する新しいコンセプトのホテル「business&activity chanvre(シャンブル)」=写真=が1日、栃木駅前に新規オープンした。 同ホテルが岩下食品の「岩下の新生姜ミュージアム」とコラボし、ミュージアムの内部のよ…続きを読む
主要スーパー21年2月期 SM、営業利益大幅増 GMSは非食品が足かせ 2021.04.23 主要な食品スーパー(SM)、総合スーパー(GMS)の21年2月期業績は、内食に偏重したコロナ禍の消費環境を反映したものになった。SMは売上げが伸長しただけでなく、表中全社が営業増益、しかも3割強は伸長率が2倍以上となった。GMSは、非食品のウエートの…続きを読む
〈デジタル活用のヒント〉ミツカン 進むデジタルシフト DXが支える変革と挑戦【PR】 2021.04.23 創業210余年のミツカングループが、社内プラットフォーム整備や働き方改革、マーケティング活動においてデジタルシフトを加速している。DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の旗振りを担うのは、Mizkan Holdings執行役員CDO兼株式会社Mi…続きを読む
20年冷食国内生産 家庭用が急増 金額で初めて業務用上回る 2021.04.23 冷凍食品の20年(1~12月)国内生産量は、前年比2.3%減の155万1213tと2年ぶりに減少した。金額(工場出荷額)は0.7%増の7028億円と前年をわずかに上回った。新型コロナの影響を反映し、外食機会の激減で業務用が大幅な落ち込みとなる一方、内…続きを読む
明治、液体ミルク賞味期限が国内最長に 2021.04.23 明治は、乳児用調製液状乳(液体ミルク)「明治ほほえみ らくらくミルク」=写真=の賞味期限を、4月製造分から国内最長となる18ヵ月に順次延長する。同品は2019年3月に発売。頑丈なスチール缶で、平時・非常時などのシチュエーションを選ばず誰でも授乳できる…続きを読む
ユニークなスパイスラムが続々…英国でカクテルブームが再来 2021.04.18 ジンブームが続く英国で、ラム酒の人気が高まっている。注目すべきは「スパイスラム」。甘ったるいイメージで敬遠され気味だったスパイスラムが、トレンディーなドリンクとして英国市場をにぎわせている。英国人を魅了するスパイスラムの人気の背景と商品を紹介する。 ラ…続きを読む