商品開発力UP!素材・添加物のチカラ:三栄源エフ・エフ・アイ「乳化香料」 2022.06.27 ●果汁原料を食品添加物で代替 グレープフルーツなどの果汁は、天候不順による生産量の減少や品質面でのバラツキなど、原料の安定調達に関してさまざまな課題がある。そうした中、三栄源エフ・エフ・アイでは「乳化香料」を活用した果汁代替の技術を提案している。 …続きを読む
未来への羅針盤 食が紡ぐ共生社会:AI・人工衛星データを活用 「スマート農業… 2022.06.27 サステナビリティな意識が高まる中、食品業界にとって、農業の持続可能性を実現する取組みは不可欠といえる。熟練が必要な作業の多さや高齢化による後継者不足など、農業が抱える課題は多い。その課題解決を目指し、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)などを活用…続きを読む
「ラーメンは日本だ」 ラーメン文化振興議員連盟会長・石破茂衆議院議員に聞く 2022.06.27 「ラーメンは日本だ」--。そう言い切るのは石破茂衆議院議員だ。自民党有志議員を中心とした「ラーメン文化振興議員連盟」(ラーメン議連)がこのほど設立され、ラーメンに強い思い入れを持つ石破衆議院議員が会長に就任した。ラーメン議連は全国各地のご当地ラーメンを…続きを読む
◆マーガリン類特集:屈指の技術立脚型 原料高騰で価格適正化必須 2022.06.27 マーガリン・ファットスプレッドなどのマーガリン類(本特集では加工油脂としてフィリングやホイップ、油脂加工品も含む)は、20年下期からの未曽有の原料高騰を受け、採算性やコスト環境が引き続き悪化している。21年から今夏までの間、家庭用・業務用ともに価格改…続きを読む
営業マンの担当件数倍増 業務用卸が創造するDX戦略と課題 メーカー・卸必見の無料Webセミナー【PR】 2022.06.20 長引くコロナ禍で外食産業が疲弊する一方、システムで効率化を図り、デジタルで販売チャネルを開拓する飲食店が増えている。その機運を察知し、いち早く業務用食材流通のDX化に乗り出しているのが、埼玉県を拠点に外食卸を展開する関東食糧だ。
◆海外ブランドビール特集:暗雲一転、新成長局面迎える 2022.06.27 海外ブランドビール市場が新たな成長局面を迎えている。主要販売チャネルとされてきた業務用市場を、新型コロナウイルスの感染拡大が直撃し、2年以上にわたり苦戦を続けてきた。その間に酒税率の改定による減税などを追い風に輸入をはじめとする高価格帯ビールへの注目…続きを読む
日清製粉、熊本製粉を子会社に 小麦粉の供給責任を果たす 2022.06.27 日清製粉は23日、熊本製粉の発行済み株式の85%(595万株)を永坂産業から、関係当局の承認が得られることを条件として取得することの株式譲渡契約を締結したと発表した。今回の株式取得に伴い、熊本製粉ならびにその子会社は同社の連結子会社となる見込み。取得…続きを読む
グレープシードオイルはワイン醸造の副産物 サステナブルな廃物利用が欧州で注目 2022.06.25 私たちの食卓にかかせない植物油はいろんな種類があるが、その中でも最近欧州で注目されているのがグレープシードオイルだ。ヨーロッパブドウの種子を100%使用して搾られていて、健康志向の人にも好適なピュアなオイルとして評判だ。しかもグレープシードオイルは、も…続きを読む