日本茶AWARD、「日本茶大賞」にお茶処しまだ 3年連続で長崎県勢が受賞 2019.12.06 日本茶AWARD(アワード)2019「TOKYO TEA PARTY」(日本茶審査協議会、日本茶AWARD2019実行員会主催/NPO法人日本茶インストラクター協会共催)は、新たな視点から日本茶の価値を見いだし、“消費者が飲んでおいしいお茶”を審査す…続きを読む
凸版印刷、小売向け販促プラットホーム開発 店舗での接客支援を 2019.12.06 凸版印刷はこのほど、小売業界向けに来店客の行動や特性に合わせて最適な広告をリアルタイムで配信する自動販促プラットホームを開発し、社内売店での実証実験を開始した。店内のデジタルサイネージなどを活用した販促活動の精度を向上させ、売上げ拡大への貢献や省人化対…続きを読む
「日本ジビエサミットin東京」基調パネルディスカッション 地域活性化の起爆剤… 2019.12.06 ●本気のジビエで地方創生 国と自治体の課題 近年、野生鳥獣による農作物被害が深刻化する中、捕獲した鳥獣をジビエ(野生鳥獣の食肉)などの地域資源として利用する取組みが全国各地で進められている。18年度のジビエ利用量は1887tで、16年度と比べて1.…続きを読む
川崎市、専修大・デュポンと連携 ビーチバレーボールのNTC機能強化へ 2019.12.06 川崎市は、文部科学省が指定する国内唯一のビーチバレーボール(BV)のナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点施設「川崎マリエンビーチバレーコート」と地域を結び付け、同NTCの機能強化や川崎港の振興に生かしていく取組みを進めてきた。BVN…続きを読む
アマニ事典(第4回) 食生活の変化で崩れたバランスを補うα-リノレン酸 -日本人が、アマニを取った方がいい理由-【PR】 2019.11.21 アマニはα-リノレン酸、食物繊維、リグナン(SDG)を補えるなど栄養価が豊富なスーパーフードとして注目を集め、近年販売量も大幅に増加しております。α-リノレン酸は、オメガ3系の必須脂肪酸として体細胞を正しく機能させるために私たちが健康に生活を続けるうえ…続きを読む
東京農業大学生協、スマホアプリで食品ロス削減 学食の仕組みの改革も 2019.12.06 東京農業大学の生協が運営する学生食堂の「カフェテリア・グリーン」はスマートフォンのアプリ「TABETE(たべて)」を活用して、余った食材を学生や教職員が購入する仕組みで10月1日から食品ロス削減に取り組んできた。2ヵ月間運用して、1日に3人から5人程度…続きを読む
食品安全マネジメント協会、中食・外食向け食品安全管理規格を公表 2019.12.06 ●インバウンド需要対応も 日本発の食品安全マネジメント規格(JFS規格)などを定めている食品安全マネジメント協会は5日、外食産業、中食産業などフードサービス業向け(セクターG)の食品安全管理規格を公表した。JFS規格を普及・啓発する農林水産省の担当…続きを読む
東亜商事、19年9月期売上げ1600億円超 一括物流システムなど開拓で 2019.12.06 東亜商事の第64期(19年9月決算)売上高は前年比1.7%増の1601億円だった。 部門別で見ると、食品(ドライ)部門は、取組みを強化している日配品(野菜、豆腐、牛乳など生鮮品)の販売促進や幅広い世代に愛飲されるワインへの需要の掘り起こしなど、全国…続きを読む