25年度第2四半期食品・酒類上位30社 減益18社、コスト高顕著 減収9社、…
2025.11.21
食品・酒類上場メーカーの25年度第2四半期業績が出揃い、上位30社中18社で減益となり、コスト高による収益圧迫が顕著となった。コメや野菜、魚、鶏卵などの原料高が進み、物流・人件費も膨らんだ。減収企業も30社中9社に上り、値上げ後の消費回復が鈍い。価格…続きを読む
包装もち業界の24年は、全国餅工業協同組合集計の出荷量では前年比約3.8%減となった。上期はコロナ禍の特需があり大きく伸長した23年との比較では、当年の価格改定も踏まえ十分に健闘したといえる。夏の南海トラフ地震臨時情報や台風などの影響で非常食需要が高…続きを読む
冷凍食品業界は、販売数量増に向けて低価格対応へ戦略を転換する。物価上昇で消費者の節約志向が強まる一方で、メーカーは想定以上のコスト増により値上げを相次いで実施したことから販売数量が伸び悩んでいる。業界トップのニチレイは短・中期を見据えて、来期から本格的…続きを読む
東京・渋谷でシュークリームとフレンチクルーラーを融合した新感覚スイーツ「シュークルーラー」を展開するテークアウト専門店「Cream or Cruller(クリーム オア クルーラー)」は10月29日、秋限定の新作クリーム「モンブラン&生クリーム」「カ…続きを読む
【関西】宝酒造は4日、米国から輸入・販売しているバーボンウイスキー「エンシェント・エイジ8年〈3A〉」の価格改定を行うと発表した。税抜き価格5111円が同5335円となる。併せて製造元における容包品の変更に伴い瓶形・キャップ素材・ラベルデザインを変更…続きを読む
◆考え行動して企業力も向上 銀座コージーコーナーは戦後間もない銀座の小さな喫茶店から始まり、創業77年を迎えた。深谷知巳取締役管理本部長は「足元の原材料の高騰は深刻で、卵やチョコレート、乳製品の価格上昇が経営を直撃している」と語る。物流費や労務費も…続きを読む
【関西】フジッコは2026年4月1日に、家庭用・業務用製品計92アイテムの価格改定を実施する。 カテゴリー別のアイテム数/改定幅は次の通り。 〈家庭用〉▽豆製品=30品/約5~20%、おかず製品=29品/約3~11%、ヨーグルト製品=1品/約4%…続きを読む
ニチレイフーズは26年2月1日納品分から、家庭用では冷凍米飯など約8~20%、業務用は冷凍食品と常温食品で5~25%価格を引き上げる。米価が高水準で推移する中で、冷凍米飯だけで1年間の短期に3度の値上げとなる。原材料価格だけでなく、動燃料費・人件費の…続きを読む
「RDS」=マーチャンダイジング・オン社が運営するスーパー、ドラッグストアなど、325企業6325店のPOS情報から集計された市場データサービス * マーチャンダイジング・オン社は独自のロジックで、RDSスーパー業態の全収集店舗197企業約430…続きを読む
東洋水産は10月29日、「マルちゃん 包装米飯」の価格を改定することを発表した。原料米価格や原材料費の上昇が要因。自助努力だけでは現行価格での安定した商品供給が困難な状況となった。 対象商品および価格改定率は「あったかごはん」「ふっくら一膳ごはん」…続きを読む
国内で製油される汎用油の価格適正化が急務となっている。6月の米国環境保護庁(米EPA)による同国内バイオ燃料混合比率引き上げ計画を契機に、国内搾油の採算性は現在、別次元といえる厳しい状況にある。これを受け、J-オイルミルズでは28日、26年1月15日…続きを読む