エイチ・ツー・オー リテイリング・26年3月期第2四半期 訪日客消費減も食品…
2025.11.05
エイチ・ツー・オー リテイリングの26年3月期第2四半期連結業績は、売上高3330億2400万円(前年比0.5%増)、営業利益118億5500万円(同21.0%減)、経常利益124億1300万円(同22.1%減)、親会社株主に帰属する中間純利益69億…続きを読む
◇受賞ポイント:消費者の共感を軸にした食品ロス削減への挑戦 ●来店客の心理と行動変容を促す ファミリーマートは、消費期限が迫った商品に貼って値下げを示す「涙目シール」が食品ロス削減に効果を上げている。 涙目のデザインと「たすけてください」のメッ…続きを読む
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)はUCC上島珈琲が開発した水素焙煎技術を使った「セブンカフェ 水素焙煎コーヒー」(税込み160円)を28日から全国の店舗で順次発売している。水素焙煎コーヒーは今年4月にUCC上島珈琲が世界で初めて量産化したもので、…続きを読む
【中部】20周年を迎えたイオンタウン(千葉市)は17日、名古屋市千種区の「イオンタウン千種」をリニューアルオープンした。全81店舗のうち16店舗が新規出店、23店舗がリニューアルし、大幅な刷新となった。光や風が流れ込むような開放的な空間に、食の専門店…続きを読む
◇静岡を基盤に展開する有力小売企業 浜松市の遠鉄ストアは10月、マザーサテライト方式を採用した小型店舗「森店」(森町)を新規出店して、新たな可能性を探る。11月には浜北店でフルセルフレジを試験的に導入。レジの待ち時間短縮にも取り組む。ただ、競合店の…続きを読む
◇静岡を基盤に展開する有力小売企業 ◆柔軟かつ画期的な経営姿勢 業態・業容の幅を広げ続ける 静岡市のタカラ・エムシーは生鮮3品の売上構成比を現在の53%から60%に引き上げるため、取扱商品の高質化を進める。また、中山間地のキャンピング場運営にも着…続きを読む
浜松市のマックスバリュ東海は地域密着を第一に、便利で楽しい購買体験だけでなく、地域にコミュニティーの場も提供するなど、独自の価値を高め続けている。2030年に売上高5000億円達成を目標に、現在、新規出店・改装計画を着実に進めている。作道政昭社長は「…続きを読む
イオンは11月20日から30日にかけて、約600店舗とオンラインショップでブラックフライデーセールを開催する。10年目を迎える今回は「超!ブラックフライデーセール」と銘打ち、イオンリテールでは期間中、売上げ前年比20%増を計画する。また、イオンモール…続きを読む
カスミは24日に改装オープンした松ヶ丘店(茨城県守谷市)で、生鮮・デリカと価格の強化を図るフォーマット改革の方向性を示した。ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)の全体方針に基づいた取り組みで、事業会社ごとに具体化していく。 …続きを読む
【中国】生活協同組合ひろしま(生協ひろしま)と全国農業協同組合連合会広島県本部(JA全農ひろしま)、広島県農業協同組合中央会(JA広島中央会)は24日、「地域農業の持続的発展および地域社会の活性化」を目的とした包括的連携協定を締結した。また、昨年から…続きを読む
【北海道発】セコマと北海道スポーツ協会は8日、道立総合体育センターで「北海道におけるスポーツ少年団の健全な育成と活動支援に関する協定」締結式を開催。これにはセコマの赤尾洋昭社長、北海道スポーツ協会の荒川裕生会長が出席した。 調印内容は、セコマが道ス…続きを読む