第28回日食優秀食品機械・資材・素材賞 2部門7製品選出

表彰 機械・資材 素材 2025.08.20 12984号 01面
厳正な審査を行った選考委員と関係者

厳正な審査を行った選考委員と関係者

 日本食糧新聞社が制定する「第28回日食優秀食品機械・資材・素材賞」の選考委員会を7月22日に実施し、今年は機械部門5、資材部門該当なし、素材部門2の計7製品を選出した。選考会は石谷孝佑委員長(日本食品包装協会理事長)を含む計10人の委員が出席し、各部門の候補製品を厳正に審査した。贈呈式は9月11日に東京・新橋の第一ホテル東京で「第29回業務用加工食品ヒット賞/外食産業貢献賞」「第13回地域食品産業貢献賞」と合同開催する。(江端哲也)

 ●9月11日表彰式

 機械・資材・素材賞は1998年に日本食糧新聞の創刊55周年を記念し、優秀な食品機械やロボット、包装容器・資材、各種素材などを表彰する目的で創設された。「機械」「資材」「素材」の3部門で、技術革新で食品産業の発展を支えた製品が対象だ。

 贈呈式は9月11日午後2時から「機械・資材・素材賞」「業務用加工食品ヒット賞/外食産業貢献賞」「地域食品産業貢献賞」の順に行う予定だ。

 「日食優秀食品機械・資材・素材賞」の概要は次の通り。

 ▽対象製品=食品関連の機械・ロボット・機器やそのソフト、包装容器などの資材・副資材、食品添加物や香料、原料、機能性素材など、食品の品質向上・価値創造に役立ち、業界の発展をサポートするすべての製品

 ▽選考方法=各業界・関連団体の代表、学識経験者で構成する選考委員会を設け、対象製品に関する資料を作成。委員による協議の上、受賞製品を決定する

 ▽選考基準=(1)食品業界で新製品の創出に役立ち、コスト低減や製造効率化に寄与した製品。生産性向上、業界活性化に貢献している製品(2)新規性の高い商品の創出に役立っている製品(3)市場の各分野でリーダー的な商品を生み出し、業界に新しい発展をもたらした製品

 ◆選考委員(敬称略)

 ▽委員長=石谷孝佑・日本食品包装協会理事長▽委員=荒川隆・食品産業センター理事長、伊賀仁・明治取締役常務執行役員、木津邦知・キッコーマン食品執行役員商品開発本部長(代理=菅野秀治・調味料開発部長)、坂巻千尋・坂巻技術士事務所代表、佐藤将祐・日清オイリオグループ取締役常務執行役員、高橋誠一郎・日清製粉グループ本社取締役常務執行役員、本多政彦・ニチレイフーズ執行役員生産統括部生産戦略部長、松村雅彦・日本食品添加物協会専務理事、杉田尚・日本食糧新聞社社長

 ◆受賞商品

 〈機械部門〉

 ・XR76シリーズ X線検査機/アンリツ

 ・クリーンレーザーシステム“CL100 lightCASEモデル”/クリーンレーザージャパン

 ・F-1500SC CO2冷凍機内蔵型アイスクリームフリーザー/シーピーエンジニアリング

 ・Knowfa 受注AIエージェント/ユーザックシステム

 ・自動充填包装機「GANSHIN」シリーズ/悠心

 〈資材部門〉

 該当なし

 〈素材部門〉

 ・キッコーマンP超特選こいくちしょうゆ濃厚/キッコーマンP超特選うすくちしょうゆ低温発酵/キッコーマン食品

 ・「ルテイン配合改質剤」シリーズ/日油

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら