●意外に売れたシャツにジャケット 繊研新聞社では半期ごとに、ヒット商品のランキングを掲載しています。レディス、メンズ分野をそれぞれ振り返って、まとめるものです。それによると、今春夏のレディス市場では、シャツやカーディガン、半袖のジャケットなどの“羽…続きを読む
各地域で開催されるフードフェスは、景気動向や気候変動にかかわらず通念において賑わっている。私事だが、先日、グルメバーガーの日本一を決めるコンテストの決勝の審査員として参加した。今年で5回目になるそうだが、年々客数が伸びているという。ハンバーガー以外に…続きを読む
日本食糧新聞社主催「第29回業務用加工食品ヒット賞」は全国の有力業務用食品卸76社のモニターアンケート結果をもとに、主要業務用食品卸団体で構成される選考委員会を経て決定された。選考委員会の前に「プレ選考委員会」として首都圏有力卸の仕入れ担当者など5氏…続きを読む
味の素「お米ふっくら調理料」、J-オイルミルズ「JOYL PROごはんのための米油(炊飯油)」、日清オイリオグループ「日清炊飯油ライトスタンダード」など、コメ関連商材が「令和の米騒動」という言葉が生まれた世相から注目された。7月1日に開催された「第2…続きを読む
さる7月15日、JR目黒駅から徒歩3分あたりに「八丈島郷土料理 源八船頭」(源八船頭)目黒店がオープンした。同店は、初代オーナーが1980年に東京・小岩に創業した居酒屋。初代オーナーは東京・八丈島の出身で、八丈島の食材を使用した料理を提供することで、…続きを読む
●「サンマルクカフェ」茶の派生ブランド 凍頂烏龍茶のタピオカティーやジャスミン茶のフルーツティー サンマルクホールディングスの傘下にあるサンマルクカフェが、展開するセルフ式カフェ「サンマルクカフェ」の派生ブランド「サンマルクカフェ&茶」を神奈川県の…続きを読む
吉野家ホールディングス(以下、吉野家HD)と同社の子会社、シェアレストランは9月16年、飲食店間借りマッチングサービス「シェアレストラン」を利用して大人気店へと成長した料理人たちが看板料理を競うグランプリ「シェアレストランアワード2025」を開催した…続きを読む
●酒が進むニンニク×背脂のパンチ力 「出汁と食材にこだわれば、おでんは365日美味かった」のキャッチフレーズを掲げる、おでん酒場のヒット店「ちょいおでん」。同店の個性を表す看板メニューは困ったことにいろいろあるのだが、ガーリックトーストやコロッケに…続きを読む
値上げが続く中、高価格でも消費者を納得させられる“特別な価値感”を打ち出すタイプの新店舗が増えている。8月にオープンした「焼鳥 佐田十郎 六本木」は、24席という「限られた席数だからこそ届けられる上質な体験」をコンセプトに掲げ、従来の焼鳥のイメージを…続きを読む
●「シェイク」+「バーガー」+「クラフトビアー」が3本柱 ニューヨークのソーホーに15席の「ブラックタップ・クラフトバーガー&ビアー」第一号店がオープンしたのは、2015年3月のこと。ウォーホル、バスキアなどのポップアートの巨匠と、80年代、90年…続きを読む