崎陽軒「シウマイ弁当」、マグロ食材を変更 入手困難で59年ぶり
2022.08.12
崎陽軒(横浜市)は、駅弁などで人気の「シウマイ弁当」=写真=について、17日から23日まで「鮪の漬け焼」を「鮭の塩焼き」に変更することを明らかにした。同社は「原材料のマグロの入手が困難なため」と説明。24日から通常通りの弁当に戻るという。 同社によ…続きを読む
◆2021年 惣菜市場規模10兆1149億円、食料品スーパー続伸 日本惣菜協会の「2022年版惣菜白書」によると、2021年の惣菜市場規模は食料品スーパーの伸びが全体をけん引して10兆1149億円(前年比3.0%増)となり、前年はコロナ禍の影響で1…続きを読む
●マイページが新しくなります 新規アカウントの作成・データ移行をお願いします。 日本惣菜協会ではセキュリティ強化のためマイページを新しく開設いたしました。惣菜管理士・惣菜管理士ご担当者さまは新規アカウントの作成・データ移行をお願いします。2022…続きを読む
日本惣菜協会の教育事業の一つである「惣菜管理士」が2022年に資格試験制度創設30周年を迎えました。 これを機に、惣菜管理士「ロゴマーク」を作成いたしました。惣菜管理士資格取得者および惣菜管理士取得企業は、名刺や名札のほか、企業広報活動にロゴマーク…続きを読む
◇(株)阪急デリカアイ 品質保証室 平野愛紀子さん ●学びが仕事とリンク、衛生講習会で知識を共有 私は、お客さまに商品の安全・安心を担保するため、工場や店舗の巡回で衛生点検などを行う仕事に従事しています。惣菜管理士養成研修の内容はそうした私の仕事…続きを読む
◇テーブルマーク(株)品質保証部 表示管理チーム 横山大樹さん ●試験勉強は解答・解説とテキストで確認 現在の業務は開発部門から提示されたレシピをもとに、一括表示情報の作成と、一括表示を含めたパッケージ全体の法的チェック、ほかに原料規格書の確認や…続きを読む
●「日本デリアカデミーの会」創設準備も 「2022年惣菜管理士資格試験」に合格された皆さま、誠におめでとうございます。惣菜管理士は、1992年から養成研修、1993年から資格試験を開始し、おかげさまで、今年で30周年を迎えました。今年合格された34…続きを読む
◆食に関して体系的に学ぶ唯一の資格 今年、創設30周年を迎えた日本惣菜協会の教育研修制度「惣菜管理士」は、7月に新たに3441人の合格者を輩出し、延べ合格者は2398社3万2642人となった。食品や食品加工に関わる知識を広範囲に網羅した唯一の研修制…続きを読む
紀文は23年正月のお重詰め新商品を発表し、オンライン予約の受け付けを1日から始めた。新たなおせち詰め合わせ商品は、ディズニーデザインとサンリオキャラクターズデザインの2種=写真。ともに紀文オリジナルデザインの重箱を採用し、正月を演出する特別感を高めて…続きを読む
崎陽軒(横浜市)は駅弁などで人気の「シウマイ弁当」について、食材の一部に使用しているマグロの入手が困難となったため、17日から23日までサケに変更することを明らかにした。 同社によると、マグロを変更するのは59年ぶりという。(渡辺正大) ※詳細は後日…続きを読む
サラダクラブは7月30日から8月31日までの間、「1日分の野菜がとれる 緑黄色野菜ミックス」(350g・税込み429円)=写真=を九州・中四国・東海北陸・関東甲信越地域で限定発売している。8月31日の「野菜の日」に合わせ、国が推奨する1日の野菜摂取量…続きを読む