マコト、黒ごま製品値上げ 2月から
2025.10.29マコトは、26年2月1日出荷分から黒ごま製品の価格改定を実施する。対象製品は業務用・家庭用 黒ごま製品すべて。改定幅は8~20%。 同社では一昨年から原料高騰による製品の価格改定を実施してきたが、黒ごまの主要産地のミャンマーで原料の価格上昇が止まら…続きを読む
1950年創業のマロニーは9月17日に75周年を迎えた。それを記念して、今秋にチルド新商品「平べったい生マロニーちゃん」を発売するとともに、75周年記念のオープンキャンペーンやレシピコンテストなどの多彩な周年企画を投入し、市場を盛り上げる。 9月に…続きを読む
東洋ナッツ食品は世界の木の実(ナッツ、ドライフルーツ類)の製造・販売を手掛ける日本初のナッツ専業メーカー。世界各国のビジネスパートナー(生産者)と信頼関係を築き、それぞれのナッツの素材の味を生かした安全・安心で質の高い製品を届けている。 同社の看板…続きを読む
●“かける”ごま需要を喚起 ごま油最大手かどや製油グループのカタギ食品は、有機農産物認証の原料を使った有機ごまシリーズを通じて、SDGsへの取り組みを継続強化している。産地とのコミュニケーションを大切にし、持続可能な取り組みとして、企業理念の「いい…続きを読む
商品概要:「生マロニーちゃん」シリーズ新アイテム。レギュラータイプの「生マロニーちゃん」の5倍の太さ、約10㎜の広幅麺に仕上げた。マロニーの特徴の1つである、煮崩れしにくいを同品でも追求。鍋以外にも、スープや炒め物など多彩なメニューに好適。 商品名:平…続きを読む
【長野】全国凍豆腐工業協同組合連合会(全凍連)は9月25日、大阪市で「こうや豆腐健康フォーラム」を開いた。タンパク質が豊富なこうや豆腐による「フレイル(加齢による心身の虚弱)予防」や食育について、医師で作家の鎌田實氏や同じく医師で料理家の河埜玲子氏が…続きを読む
九州ではフリーズドライ食材として、国産原料を使ったものへの引き合いは高い。ただ一方、九州は農産物の一大供給基地でもあるが、「九州産」へのニーズはそれほど大きくない。即席麺向けでは現在、フリーズドライの高菜漬けの利用が伸びている。また即席味噌汁向けのか…続きを読む
宮崎商会は1961年に食肉加工メーカーとして創業し一昨年にフリーズドライ(FD)設備を導入した。今年から日本凍結乾燥食品工業会に入会し、FD事業に注力していく。宮崎圭師社長にFD事業開始の経緯や今後の展望などを聞いた。(高木義徳) ●食肉加工の知見…続きを読む
◇日本凍結乾燥食品工業会 川原浩会長(アサヒグループ食品社長) 7月4日、フリーズドライ(FD)メーカー12社が出席の下、今年度の日本凍結乾燥食品工業会(FD工業会)の通常総会が開催されました。今年で発足から52年を迎えることができましたことは、食…続きを読む
日本凍結乾燥食品工業会・会員企業の真空凍結乾燥機の24年度の棚面積は、前年比0.3%増の1万4325平方m。棚面積は、16年度まで6年連続して拡大も、16年以降は3年連続で前年並みだった。19年度は4年ぶりに増加し、20年度はほぼ前年並みとなった。2…続きを読む
日本凍結乾燥食品工業会は今年度通常総会で24年度(24年4月~25年3月)のFD主要生産量をまとめた。同調査は同工業会加盟13社への申告数量を集計したもので、アウトサイダーはカウントされていない。同工業会は毎年、食品産業向けにFD食品のトレンド、ある…続きを読む