三重県四日市市の九鬼産業は8月20日出荷分から、「九鬼 和風純ねりごま 白」(税別420円)、「同黒」(同)の容器を瓶からPET樹脂にリニューアルした。重量が現行品より約70%軽量化されるほか、さらに使い勝手が良くなると期待される。 家庭用練りごま…続きを読む
マルサンアイは11月1日、農業および農業関連産業を対象とするソリューション提供企業のD.J.HEDRICK INTERNATIONAL(カナダ、DJHII社)と合併で子会社アリノバ・カナダを24年5月にカナダで設立し、同子会社で新工場建設に係る固定資…続きを読む
【関西】日本アクセスがアクセス乾物乾麺市場開発研究会の会員メーカーと連携し、今年度は全国5エリア計8校で実施している小学校での乾物の食育授業。21日の高槻市立川西小学校(大阪府高槻市)開催では、旭松食品と山忠がそれぞれこうや豆腐とヒジキをテーマに授業…続きを読む
【長野】こうや豆腐メーカーでつくる、こうや豆腐普及委員会(委員長=木下博隆旭松食品社長)は「#こうや豆腐でパンレシピコンテスト」を開催している。こうや豆腐をパンに見立てた食べ方が対象で、サンドイッチやピザ、パングラタン、フレンチトーストなど「自由な発…続きを読む
【長野】11月3日の「高野豆腐の日」にちなみ、全国凍豆腐工業協同組合連合会(全凍連)は1日、こうや豆腐製品約1500品を「信州こども食堂ネットワーク」に贈った。長野市で開いた贈呈式で同連合会の青木隆専務理事は「子どもたちにタンパク質豊富で健康的なこう…続きを読む
【関西】マルヤナギ小倉屋は8日、神戸市内の本社ビル1階に、同社のスローガン「伝統食材のすばらしさを次の世代へ」を伝えるコンセプトショップ「まめむぎマルシェ」をオープンした。「まめ・むぎ・こめ・海藻・根菜などのおいしさとヘルシーさを手軽に!」をテーマに…続きを読む
日本アクセスは10月24日、「西日本 乾物乾麺総合展示会」を神戸国際展示場(神戸市中央区)で開催し、155社が出展した。5回目となる同展示会では「日本の伝統食、乾物乾麺を次世代に繋ぐ」をテーマに、日本の伝統食である乾物乾麺について学ぶ場を提供し、乾物…続きを読む
【中部】日本ゴマ科学会は10月19日、「第39回 日本ゴマ科学会大会」を名古屋市熱田区の名古屋国際会議場で開催し、大学教授のほか、加工ごま、ごま油企業の首脳や開発者らが多数参集した。冨田博之大会実行委員長(真誠社長)、片山健至日本ゴマ科学会会長があい…続きを読む
かどや製油は10月18日から、運営するごま専門cafe&izakaya「goma to(ゴマト)」で秋限定メニューを提供している。ごまやごま油を楽しめるごまづくしの「goma to アフタヌーンティー」のほか、白ごまと栗が合わさった濃厚でこっくりとし…続きを読む
学校・産業給食など業務用市場を中心に展開する信濃雪。強みの国産大豆製品は競合が進んでおり、新たな付加価値戦略を検討している。松島晴実社長は、「『消泡剤不使用』などを新たな訴求ポイントに勧めているが、どうしても歩留まりが悪くなる。製造コストの圧迫は強ま…続きを読む