タイで都市封鎖再び 4000店の日本食店が危機に
2021.01.20
タイ全土で4000店を超す日本食レストランが危機に直面している。正月気分も覚めやらぬ新年早々、首都バンコクでの夜間の店内飲食の禁止が通告されたのだ。期限は「1月4日から次回発表のあるまでの当分の間」。12月下旬から始まった新型コロナウイルスの感染第2波…続きを読む
◆7割市場で10割稼ぐ コロナ禍で大打撃を受けた外食産業。飲食店の市場規模は戻っても「7割程度」との見方もある。市場のパイは縮小したとしても、事業としての継続を図るには10割稼ぐことを目指すべきだ。「7割市場で10割稼ぐ」ためには何が必要か。飲食店…続きを読む
大阪駅の商業施設「ルクア大阪」地下2階、阪急オアシスが運営する「キッチン&マーケット」中央に22日、リトルチャイナタウンが登場した。神戸・南京町「YUNYUN」だ。台湾フードや中華点心をイートインやテークアウトで楽しめるほか、「生パイナップルケーキ」…続きを読む
【関西】揖保乃糸資料館「そうめんの里」(兵庫県たつの市)の「レストラン庵」で21年1月5日から2月28日にかけて週替わりで2種類のにゅうめんを楽しめるにゅうめんキャンペーン=写真=を実施。価格も500円(税込み)とリーズナブルだ。 21年1月5~1…続きを読む
コロナ禍で新年が始まり、警戒感を高めながら2020年が終わろうとしている。コロナ禍で戒められたことは「三密」であった。隣の県に行くな、とも要請された。そして生まれたキーワードは「分断」であった。しかしながら、人は無理を強いられると本質的な願望が高まっ…続きを読む
新型コロナウイルス感染症への警戒や営業規制によって飲食店の経営難が続く中、伝統的に屋台文化の残るタイなどの東南アジアでは、収入の確保や事業再興のきっかけとして手軽な屋台経営に活路を見いだそうという動きが広がっている。調理から接客、会計までを1~2人の少…続きを読む
【新潟】新潟食料農業大学とホテルイタリア軒は16日、「イタリア野菜試食会」を開催した。学生が有機栽培に成功したイタリア野菜を使って、プロの料理人がメニュー化。調理や食味などの特性を披露した。 今後はさらに外食産業に適した品種や栽培方法を大学が開発、…続きを読む
グルメ杵屋のフランチャイズ契約先であるKINEYA UK LIMITED.が14日、欧州初進出となる英国ロンドンのセントパンクラス駅にうどん業態「杵屋麦丸」をオープンした。21年には2号店の出店を検討。将来的には英国で50店舗程度の出店を計画している。…続きを読む
ビーフンと焼小籠包専門店「YUNYUN」が大阪梅田に進出する=イメージ写真。ケンミン食品は22日、大阪駅の商業施設「ルクア大阪」の地下2階「キッチン&マーケット」内に同店をオープン。神戸南京町店と大阪心斎橋店に続く3号店で、関西最大のターミナル駅であ…続きを読む
全国に漢方専門店・薬局を展開する薬日本堂がプロデュースする薬膳レストラン「10ZEN渋谷店」(東京都渋谷区道玄坂1-14-9、ソシアル道玄坂1階)が11月25日に、品川店に続く第2号店としてオープンした。薬膳鍋や薬膳カレーといったランチ、体質別にスー…続きを読む
イートアンドホールディングス(HD)は15日、中華レストラン「横濱一品香」を運営する一品香と関連会社の一品香フーズの株式を取得し、連結子会社化することを決定した。 「横濱一品香」は1955年に横浜の中心的繁華街でだった野毛にて、わずか3坪(約10平…続きを読む