【速報】中小機構、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」交付候補者を採択
2025.08.08
中小企業基盤整備機構(中小機構)は8日、全国中小企業団体中央会を主幹事者とするコンソーシアムに委託し実施する中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募の補助金交付候補者を採択したと発表した。公募期間は4月15日から年5月30日までで申請数は11…続きを読む
東京顕微鏡院は、食品微生物検査の初心者からベテラン検査員、さらには普段は食品微生物検査を行っていない関係者まで、幅広い層を対象にした「食品微生物検査・基礎講座」をオンデマンド配信で提供する。 講座の主な内容は(1)食品微生物検査の概要(2)準備編(…続きを読む
服部栄養専門学校は7月30日、全国の小学生を対象とした「第30回ハットリキッズ食育クッキングコンテスト」を東京都渋谷区の同校で開催した。今年のテーマは「朝からモリモリ!元気な我が家の朝ごはん」。応募のあったオリジナル料理レシピ108点の中から選出され…続きを読む
【中部発】静岡市のマーケティング・デザイン・コンサル会社の販売促進研究所は絶えず変化するニーズを的確にとらえて、静岡県内の中小企業を力強く支えている。これまでシーラック(焼津市)のヒット商品「バリ勝男クン」や由比缶詰所(静岡市)の復刻ブランド「ホワイ…続きを読む
【中部発】わさび漬け・佃煮などを製造・販売する静岡県沼津市のタムラ食品は3月、主に畑わさび栽培を手掛ける農業法人タムラファームを同市で立ち上げ、原料調達機能の強化を図っている。これまで契約農家との取引は全量買い取りと事前商談を基本として、これまで地域…続きを読む
薬業健康食品研究会(薬健研)が7月15日、東京都内で開催した25年度記念シンポジウムのパネル&フロアディスカッション=写真=では、昨年に起きた機能性表示食品の健康被害を教訓に、事業者側は機能性表示食品を開発・販売する目的について、あらためて見つめ直し…続きを読む
先月キリンビールと「健康に配慮した飲酒」について共同研究の開始を発表した筑波大学の吉本尚准教授。アルコール関連問題の第一人者で、アサヒビールとのノンアルに関する研究や厚生労働省の「飲酒ガイドライン」の検討委員で知られる▼吉本氏が昨年出版した「減酒セラ…続きを読む
農林水産省が4日発表した25年上期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出実績は、前年比15.5%増の8097億円となり、上期として過去最高を記録した。4月からの関税措置の影響が懸念された米国向けは、同22%増と順調に伸びて国別輸出額で1410億円とトッ…続きを読む
消費者庁が7月25日に開いた「食品寄附等に関する官民協議会」は、食品ロス削減とアクセス改善に向け、フードバンク(FB)認証制度の大枠を固めた。一定の管理責任を果たすことができるFBを国が認証することにより、食品寄付活動への社会的信頼を高め、企業からF…続きを読む
千葉大学とブレーンセンターが協働し、企業と連携したサステナビリティ(環境・社会課題解決)に取り組む人材育成プロジェクトを正式にスタートした。学生を対象に、社会で活躍する実践型の「環境課題解決人材」の育成および教育ノウハウの国内外展開を視野に置いた取り…続きを読む
明治ホールディングス(HD)は7月31日、明治グループが掲げる温室効果ガス(GHG)削減目標が、国際的な機関であるSBTイニシアチブから科学的根拠に基づいた目標であることが承認されたと発表した。7月5日に同機関の定める「SBT Net-Zero・FL…続きを読む