【速報】10月家計調査 消費支出8ヵ月連続の減少
2023.12.08
総務省が発表した10月の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの消費支出は30万1974円だった。物価変動の影響を除いた実質では、前年比2.5%減で、8ヵ月連続での減少となった。 ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
「今年の一皿」に「ご馳走おにぎり」が選ばれた。準大賞の「米粉グルメ」も含め、23年は“コメ”が注目された。食をテーマに多様な調査・研究を行い、広く発信するぐるなび総研が飲食店情報サイトの検索・行動履歴などビッグデータから抽出したワードをもとに、会員を…続きを読む
消費者庁は5日、サプリメントなどを取り扱うアリュール(東京都品川区)が販売する機能性表示食品「スリムサポ(SlimSapo)」のWebサイト広告について、不当表示を取り締まる景品表示法に基づいて11月下旬に措置命令を行ったと公表した。消費者庁または国…続きを読む
味の素社は進出先各国で現地製造・販売する加工食品の輸出を強化する。マレーシア、インドネシアで製造するハラール準拠製品をイスラム食文化圏に積極的に供給するほか、マヨネーズなど日本製品の輸出も強める。4日に川崎市のクライアント・イノベーション・センターで…続きを読む
食品流通のグローバル化が進展する中、HACCPを包含する食品安全管理システム(FSMS)の規格や第三者認証に対する関心が高まっている。特にGFSI(世界食品安全イニシアチブ)の評価・承認を受けたFSMS規格(FSSC22000など)に取り組む事業者は、…続きを読む
師走に入り今年も残すところあと少し。食品業界もクリスマス・年末商戦に向けて活況を呈しているが、現在国内では新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザが猛威を振るっている▼さらに海外に目を向けると、ロシアによるウクライナ侵攻が長引く中でのイスラエル…続きを読む
【中国】NAGASEグループの林原は、国土交通省から環境に優しい鉄道貨物輸送を積極的に取り組む企業として「エコレールマーク取組企業」に認定された。また同時に同社の製品「トレハ」が「エコレールマーク商品」として認定された。 「エコレールマーク」=写真…続きを読む
【関西】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕まで500日前に迫った11月30日、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向け、共創につながる出会いとコミュニケーションを生み出すイベントが開催された。万博出展の可能性もある「TEAM EXP…続きを読む
山崎貴監督の映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が話題だ。初めてゴジラを見る世代もオールドファンも楽しめる内容になっていた▼第1作の「ゴジラ」が公開された1954年は、当時の雪印乳業が「ネオマーガリン」を発売した年。バター代替として大人気を博したと…続きを読む
西本Wismettacホールディングス(HD)は、自社で運営する食特化型のふるさと納税サイト「もぐふる」を通じて、中小規模の食品メーカーの販路開拓を支援する。食の専門商社である強みを生かし、輸出に関する総合的な支援も行う。地域特有の食文化や産品を、そ…続きを読む
著書は「発酵」という平和で身近な生活の場にある事柄と、「戦争」という悲惨でひどく非道な世界とは関係がなさそうだが、あるときは微生物の発酵作用を応用してイモから戦闘機の燃料を作ったり、アルコールから起爆剤のニトログリセリンを発酵生産したりと巧に発酵を応…続きを読む