加藤産業、営業機能を高度化 グループ横串で価値創造
2025.11.28
【関西】加藤産業は今期(26年9月期)の経営方針として、「つなぎ」の強化や「ロジスティクスの機能強化」など6点を掲げ、業務を進めていく。中でも「営業機能の高度化」では同社グループの営業マンをワンチームにした取組みの展開や、グループに横串を刺すことで自…続きを読む
トライアルホールディングス(HD)は28日、西友花小金井店(東京都小平市)を新フォーマット「トライアル西友」に転換した。同店は都市部・多層階型のGMS(総合スーパー)の再生モデルを目指す業態で、7月に設立したSTリテールが運営する。(宮川耕平) ※詳…続きを読む
飲料大手5社で構成する社会課題対応研究会が、食品業界に古くから根付く商慣習「賞味期限のロット逆転(日付逆転)不可」に着手する。日付逆転品の納入・受入に向けて流通企業と連携し、運用テストおよび店頭調査を26年1月以降に開始。日付逆転品のルール緩和に向け…続きを読む
マルエツは27日、500坪(1650平方m)型の次世代モデルとしてBLiX茅ヶ崎店(神奈川県茅ヶ崎市)を開設した。同日の会見で本間正治社長は「この規模のフォーマットで競争力を高めることは重要。生鮮・デリカで支持され、価格はPBだけでなくNBもグループ…続きを読む
アサヒグループホールディングス(GHD)は27日、サイバー攻撃によるシステム障害に関する調査結果の説明会を東京都内で開き、グループ内で情報漏えいのおそれがある個人情報の件数が191万件以上に上ったと明らかにした。流出の可能性があるが、現段階でインター…続きを読む
バローが関東1号店として21日に開店した「バロー横浜下永谷店」(横浜市港南区)が好調なスタートを切った。開店当日には入店待ちの客が500人以上並び、駐車場も満車で入場制限するほど。初日の売上げも4000万円を見込む。小池孝幸バローHD社長は、「400…続きを読む
老舗蔵元・櫻正宗が日本酒の活性化に乗り出す。酒造りを始めて400年の記念事業として、健康志向の高まりに対応した低アル酒による燗酒や日常的に日本酒を楽しむスタイルの提案など幅広い活動を展開していく。11代目当主の山邑太左衛門社長が20日、東京都内で会見…続きを読む
鈴木憲和農林水産大臣は18日、東京都内の小学校を訪れ、児童たちと地場の産物を用いた和食給食をともにした。地場食材について学び、学校給食に利用する食育授業に同席。文京区立汐見小学校の5年生児童と席を並べ、沖縄うるま市のモズクを使用したもずく丼など、沖縄…続きを読む
森永乳業が今秋発売した「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」=写真=が好調だ。10月7日の発売以来、約1ヵ月半で早くも累計出荷本数100万本を突破した。また、11月25日からはTVCMの全国放映も開始して、ロケットスタートからさらなる好調の波に…続きを読む
味の素AGFはコーヒーと会話を通して、大切なパートナーとの気持ちをつなぐサポートをする新サービス「KATARAI BIYORI」を20日から本格始動した。同サービスでは「会話のきっかけ」と「気持ちを伝える機会」の2軸にて、コミュニケーションをサポート…続きを読む
【中部】名古屋市に本社を置き、全国でフルサービス型の喫茶店を展開するコメダは14日、東京・池袋の大型複合施設「サンシャインシティ」に新業態のスタンド喫茶「ジェリコ堂」をオープンした。 同社は多様化する消費者のライフスタイルに対応するため、「ジェリコ…続きを読む