結婚式やクリスマス、年末年始などお祝いの乾杯で人気なスパークリングワイン。一昔前まではフランス製のシャンパンが上質なスパークリングワインの代名詞だったが、最近ではシャンパンよりも世界中でシェアを伸ばしているのがイタリア製スパークリングワイン「プロセッコ…続きを読む
新型コロナまん延で経営困難に陥るパブが相次ぐ英国で、「パブデスク」がトレンドとなっている。パブデスクとは、パブのテーブルで仕事をする新しいワーキングスタイルだ。テレワークなどで自宅滞在時間の多い毎日に飽き飽きしている英国人のサンクチュアリとして人気を呼…続きを読む
「牛肉はまかせてくれ!」との声が聞こえそうな攻めの姿勢の外食企業ダイニングイノベーション。新たに手掛けたテークアウト専門業態の店「BLUESTARBURGER(ブルースターバーガー)」が話題となっている。代表取締役会長の西山知義氏は、「牛角」、「しゃぶ…続きを読む
イタリア伝統のクリスマス菓子パネットーネは、最近では日本でも人気だ。本場イタリアからの輸入品のほか、日本で製造したパネットーネも好調で、順調に市場が拡大している。一方、本家本元のイタリアでパネットーネといえば、もともとミラノの伝統菓子だ。イタリアの各都…続きを読む
米国で爆発的に売れているハードセルツァー(hard seltzer)が英国に上陸し注目されている。米国企業のホワイトクローが英国で登録商標したことから、ハードセルツァーが大流行すると予想されている。ハードセルツァーとは何か。英国で本当にヒットするのだろ…続きを読む
筆者が住むオランダで先日「スーパーの魚介類にもウェルネスを!」という衝撃的なタイトルの記事を発見した。この中で「ウェルネス」とは、魚介類が生誕から出荷されるまでの間、心身ともに健康な状態であり「輝くように生き生きとしている」状態を指している。 動物保護…続きを読む
イタリア人の国民的飲料、エスプレッソコーヒー。毎朝、行きつけのバルで常連さん同士のおしゃべりで一日が始まる、というのが典型的なイタリア人の生活スタイルであった。ところが、新型コロナウイルスによるロックダウンでイタリア人の暮らしは一変。政府令により、すべ…続きを読む
おかゆに注目が集まっている。メーカーがレトルトやカップで新商品を出し、専門店も都内中心に増えている。「風邪ひいた時か、旅館の朝食」という従来の“特別な日”に食べるイメージから進化した、バリエーション豊かなおかゆは「映える」要素も持っている。飲食店検索サ…続きを読む
今、英国では「グルメ塩」と呼ばれる塩の売上げが急増している。健康を意識した減塩が推奨される一方で、グルメ塩の製品を多数店頭で見つけることができる。今回は、グルメ塩が売れる理由と人気商品を紹介する。 グルメ塩が健康の味方に 7月に大手スーパーマーケットチ…続きを読む
秋にはフランスワインのボージョレーヌーボーが楽しみという方が日本でも多いはず。ところがイタリアでは、ヌーボー(イタリア語で「ノヴェッロ」)と言えばワインよりもオリーブオイルを指す。毎年秋になると、オーリオ・ノヴェッロが出るのをイタリア人は心待ちにしてい…続きを読む