スペイン料理に注目~「スぺめし」の可能性を探る

「イタめし」という言葉が流行ったのは何年前だろうか。「イタめし」はイタリアンを「めし」というワードによってさらに身近で気軽に立ち寄れる印象に広げたといえる。大衆的でありながら、それでいてオシャレ感も損なわないイメージになるのが「めし」というワードだと感じる。

最近、スペイン料理店が元気だ。都内の人気店は常ににぎわっている。2月には東京丸の内に地中海スパニッシュ料理「スペメシ Leon」がオープンしたが、今後は「イタめし」よろしくスペイン料理もスパニッシュに「スぺめし」が加わり、より大衆化していくのだろうか。

意外に知られていないトレンド~単体でトレンドになっていたスペイン料理

スペイン料理といえば、日本人の大半が「パエリア」を思い浮かべるのではないだろうか。その他の料理を問われると即座に浮かばない人も少なくないだろう。しかし今までもスペイン料理は何度もトレンドになっている。トマトや玉ネギ、キュウリ、ピーマンなどを加えた冷製スープの「ガスパチョ」、小さな料理をピン(串)に刺した「ピンチョス」、「バスクチーズケーキ」は大流行してコンビニ各社でも販売した。オリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだ「アヒージョ」も、飲食店やスーパーでもみかけるようになり、パーティーなどでは欠かせないアイテムの1つとなった。

また、トレンドとしては強くはないが、すでに日本の食生活の中に入り込んでいる料理もある。例えば細長いドーナツのような「チュロス」は、原宿など若者の街では以前から定番のアイテムとして珍しくないが、スペインが発祥であることはあまり知られていない。そのほか、「トルティージャ」は、スペイン風オムレツとも称されるので、正式名を知らなくてもジャガイモを入れたボリューム感のあるオムレツとして手作りする人もいる。

ざっと挙げてもこれだけあるのだ。ただ、トレンドになる時期はそれぞれ違い、スペイン料理全体としてとらえられてはこなかった。また、例えばティラミスはイタリアのスイーツだと認識されているが、バスクチーズケーキは「バスク地方のケーキ」とは思われていても「バスクはどこの国か」知らない人も少なくないし、アヒージョはイタリア料理だと思っている人もいる。オリーブオイルを使うのはイタリアンという固定化したイメージが強いのだと推察する。
今1つ、スペイン料理としてのまとまりが弱かったのは拭えない。それは、コース料理が確立されていないことも要因の1つと筆者は考えている。単品メニューだけだと、どうしても分断して思考しやすくなるのだ。

スペイン料理だと意外と知られていないスイーツも

スペイン料理がもつ「スぺめし」の特徴と今への訴求

そんな経緯がありつつ、スペイン料理が今、活発化している。東京「La Coquina cerveceria」(渋谷)、「メソン・セルバンテス」(麹町)、大阪の「エチョラ」、「BANDA」など人気店は連日にぎわっている。どの店にも共通して現代に受ける要素が多々盛り込まれていると感じている。

いわゆる「スぺめし」といえそうな店だ。コース料理の決め事があまりなく、アラカルト料理が充実している点も、時流に合っている。コロナ禍以降、サクッと外食して帰宅する人や軽く飲んで帰宅するケースが増え、「気軽、手軽」も外食選びのポイントの1つとなっている。

料理からみるスペイン料理の強み

気軽に楽しめるのがスペイン料理の良さ

また、アラカルトで注文しやすい雰囲気は、1人客も入店しやすい。最近は、1人前の量のパエリアを提供している店も増えている。ピンチョスなどの前菜からパエリアなどお腹にたまる料理までそろうので、さまざまなニーズに対応しやすく定食屋のような使い方から仲間うちのパーティーまで幅広く使い勝手が良い。

客平均単価も5000円を下回ることがほとんどだ。家庭料理の代わりにもなり外向きの要素もあるちょうど良いバランスが「無理しない生き方」を求める現代に合っているのではないか。

スペイン料理が今後期待される要因は料理からも見られる。日本でもおにぎりブームや小麦粉の高騰もあり、米飯が見直されつつあり、コメ料理があり、魚介類も豊富な点はなじみやすい。また、強い辛味や強い香辛料が少ないので日本人にとって食べやすさもあるだろう。

加えて店舗は地中海をイメージした内装や明るい雰囲気の店が多く、料理の色彩が豊かで全体的に明るい雰囲気がある。将来に不安を抱える人が多い現代において、ストレスオフをさせるにはちょうど良い軽快さが備わっていると感じる。重々しくないバランス感が強みなのだと思う。

(食の総合コンサルタント 小倉朋子)

書籍紹介