【食品POSランキング】からし・わさび(2023年4月~2023年9月)
2023.12.08
POSデータから「からし・わさび」カテゴリーの売れ筋ランキングを集計。2023年4月~2023年9月の1位は「本生 本わさび 43g〈エスビー食品〉」だった。上位20位中わさびが11品、からしが9品ランクインしている。KSP-SPが提供する全国食品スー…続きを読む
総務省が発表した10月の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの消費支出は30万1974円だった。物価変動の影響を除いた実質では、前年比2.5%減で、8ヵ月連続での減少となった。 ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
●加食は2桁増 24年2月期中間業績(23年度上期)で大手CVS3社の全店売上高は3社とも増収で、好調だった食品の売上高の伸びも貢献した。中でも加工食品が2桁増で、売上げを押し上げた。粗利益率も上昇し、収益に寄与した。 大手3社の全店売上高は最大…続きを読む
23年の正月に「おせち料理を食べた」人は約7割、おせち料理の喫食率が最も高い都道府県は滋賀県--。和食の代表格ともいえるおせち料理だが、紀文がこのほど発行した「2024年 紀文・お正月百科」では、既婚女性を対象とした調査から最新のおせち動向が浮かび上…続きを読む
POSデータから「ガム」カテゴリーの売れ筋ランキングを集計。2023年4月~2023年9月の1位は「キシリトールガム<ライムミント> 143g〈ロッテ〉」だった。上位20位中16品をロッテが占めている。KSP-SPが提供する全国食品スーパーマーケット約…続きを読む
総務省が発表した9月の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの消費支出は28万2969円だった。 物価変動の影響を除いた実質では、前年比2.8%減で、7ヵ月連続での減少となった。 食料品への支出は同3.7%減の8万4837円。12…続きを読む
総務省が発表した9月の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの消費支出は28万2969円だった。物価変動の影響を除いた実質では前年比2.8%減で、7ヵ月連続の減少となった。 ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
「RDS」=マーチャンダイジング・オン社が運営するスーパー、ドラッグストアなど、255企業4953店のPOS情報から集計された市場データサービス * マーチャンダイジング・オン社は独自のロジックで、RDSスーパー業態の全収集店舗169社33…続きを読む
POSデータから「インスタントコーヒー」カテゴリーの売れ筋ランキングを集計。2023年4月~2023年9月の1位は「ネスカフェ ゴールドブレンド 80g〈ネスレ日本〉」だった。上位20位中11品をネスレ日本が占めている。KSP-SPが提供する全国食品ス…続きを読む
2023年の食品値上げ品数は10月31日時点で363社・2万9095品(家庭用・業務用、減量値上げ含む)となっている。食品メーカーの発表や日本食糧新聞記者の取材による価格改定情報を元に月ごとに集計。長期化する原料やエネルギーなどのコスト高騰に起因した物…続きを読む
「IDレシートデータ」=約3万人の生活者から日々集まる買い物レシートを、フェリカネットワークス社が200チェーン、325万商品の独自マスタによって解析した流通横断の購買データベース * * * フェリカネットワークス社の「IDレシ…続きを読む