【関西発】オーストラリアは日本の約22倍の国土面積を誇り、おいしく高品質な食資源を多数保有する。中でも東南部に広がるニューサウスウェールズ(NSW)州は同国の経済的中心かつ、オージー・ビーフやワインなど食の一大供給地だ。6月16日には大阪・関西万博で…続きを読む
森永乳業は6月30日、同社がベトナムで進めている幼稚園・小学校給食支援プログラムの第3期目のスタートを発表した。2025年7月から開始する。新たに国際NGOプラン・インターナショナルをパートナーに迎え、対象地域・支援対象年齢を拡大。第1期・第2期の支…続きを読む
アジア最大級の国際食品見本市「THAIFEX-ANUGA ASIA(タイフェックス・アヌーガ・アジア)2025」には多くの日本企業もタイ市場、本格的なアジア展開を見据えて出展した。「タイは日本食材にとって非常に魅力的なマーケット」と日本貿易振興機構(…続きを読む
サンヨー食品が資本参加している中国の大手食品メーカー康師傅(カンシーフー)控股有限公司の24年度(1~12月)の業績は、売上高1兆7477億円(前年比0.3%増)、売上総利益5784億円(同9.1%増)、税引前利益1313億円(同26.8%増)、純利…続きを読む
亀田製菓は6月27日、かねて株式取得によって完全子会社化を進めていた北米の持分法適用関連会社・THフーズ(THF)について、株式の取得が完了し完全子会社化したことを発表した。5月に発表した同社の北米構造改革において、進めてきたもので、今後はTHFにリ…続きを読む
タイの首都バンコクで5月末に開催した国際食品見本市「THAIFEX-ANUGA ASIA(タイフェックス・アヌーガ・アジア)2025」では、タイ料理を国際水準へ引き上げるためのタイ政府の「タイのキッチンを世界へ」施策が色濃く見られた。 主催のタイ国…続きを読む
欧州連合(EU)は6月12日、大阪・関西万博のフェスティバルステーションで、「EUの視点から見た、持続可能で革新的な農業」と題した、パネルディスカッション(1部・2部)を開催した。開会のあいさつは、欧州委員の農業・食料担当クリストフ・ハンセン氏および…続きを読む
「世界のキッチン」を目指すタイでは、食品産業がGDPの約24%を占め、冷凍食品や缶詰などの加工食品輸出が活発に行われている。タイ政府は食品機械を含む製造業の高度化と工業化を推進しており、日本企業にとっては技術面での貢献とビジネス拡大の好機となっている…続きを読む
【中部】厨房機器大手のホシザキは12日、米国大手ショーケースメーカーのストラクチュアル・コンセプツ(Structural Concepts)=写真=を買収することを目的とした合併契約を締結した。現地の規制当局の承認などを得た7月末ごろをめどに買収が完…続きを読む
アジア最大級の国際食品見本市「THAIFEX-ANUGA ASIA(タイフェックス・アヌーガ・アジア)2025」がタイの首都、バンコク郊外の展示会場「インパクト」で5月27日から5日間催された。アジア太平洋地域の食品・飲料業界の最新トレンドと未来の姿…続きを読む