日本食糧新聞社『2022都道府県Data Book』発売中
2022.05.20
日本食糧新聞社発行の「2022都道府県Data Book」が完成しました。都道府県別ランキング(農業産出額、食料自給率、住宅、家計、福祉・医療、労働、産業、学校のIT化など約90項目)に加え、全国ランキングベスト1&ワースト1を新たに掲載しました。コ…続きを読む
飲食店コンサルティング会社のスリーウェルマネジメント・三ツ井創太郎代表の2冊目の著書「V字回復を実現する! あたらしい飲食店経営35の繁盛法則」が9日、同文館出版から発刊された。同書では飲食店がアフターコロナのニューノーマル時代でV字回復を実現するた…続きを読む
東京家政大学大学院の藤井建夫客員教授と東京海洋大学の塩見一雄名誉教授による共著「新・食品衛生学第三版」が恒星社厚生閣から刊行された。 同書は食品衛生学のテキストとして好評を得た前書(第2版)を2018年の食品衛生法の改正に対応した内容に改訂。さらに…続きを読む
新装版はビジネス書になじみのない人でも読みやすく、ピーター・ドラッカーの教えを絞り込んで紹介し、解説した「店長のためのやさしい『ドラッカー講座』」(11年発行)を全体骨子はそのままに文章の書き換え、ケーススタディーもアップデートするなど刷新。店長をは…続きを読む
本書は、農産物包装資材専門商社として事業展開する精工の林健男会長が約60年にわたって収集してきた、昭和時代に果物の流通に使われていた木箱に貼られていたラベルの集大成としてまとめられている。戦後間もない時期にスケッチ屋さんと呼ばれた画家を志すアルバイト…続きを読む
近年、食品が免疫機能に及ぼす作用に注目が集まっている。設立15周年を迎える日本食品免疫学会は記念として学会員193人が総力を挙げ、食品や免疫に関する基礎から食品免疫研究の最新知見まで約220のトピックを各2ページで解説。 〈内容〉食品の意義/消化管…続きを読む
日本食糧新聞社発行の『2022全国食品流通総覧』が完成しました。本書は全国の主要食品卸と流通(小売)、外食産業および関連企業を3866社掲載し、支社・営業所・工場の所在地も収録しています。付録のCD-ROMでは、検索機能を充実させ、検索後のリスト出力…続きを読む
「文章には型があり、伝えるためにはコツがあります。その種類は多くありません。結論あるいは主張を先に書き、それを補足する理由や客観的事実を重要な順に書いていく--ただそれだけです。…(中略)無駄な努力や遠回りをしない伝わる文章術を丁寧にお伝えしていきま…続きを読む
「おそらく藤井さんも、ここ一番の大勝負のとき、内心では緊張しているはずです。ところがそれが、表に出てこない。…(中略)自分の中で乗り越えているということです。この困難を乗り越える力こそは、藤井さんの強さの源泉です」(はじめにから一部抜粋)。 藤井氏…続きを読む
「会社という従来の名前やかたちにとらわれている限り、いずれ時代の波にのまれて淘汰されていくことは確かです…(中略)過去や世界にも視野を広げながら、将来の見取り図を描くことが本書の狙い」(はじめにから一部抜粋)。 筆者は、人間が変わらないのは、まず自…続きを読む
スポーツ業界のトップアスリートは、コンディショニングを抜きに好業績を収めることはできない。そのコンディショニングには、トレーニング法や疲労の測定評価、疲労回復のための食事、入浴、睡眠、リラックスのための音楽、香り、衣服、環境--など多岐にわたる要素が…続きを読む