食品ニューテクノロジー研究会講演:メタジェン・中畔稜平氏

●メタジェンバイオインフォマティクスユニット 中畔稜平氏

腸内細菌の研究は、1674年にレーウェンフックが顕微鏡で便に微生物がいるのを見つけたところから始まったとされている。その後、腸内細菌培養法やメタゲノム解析技術の進歩、次世代シーケンサーの台頭などにより、研究数は劇的に増加している。主な研究分野としては炎症性腸疾患、糖尿病、肥満、腸管透過性などが注目されており、腸内代謝物質に焦点を当てた研究の数も増加している。近年では、便微生物移植療法(通称「便移植」)を用いた薬品が次

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら