1840(天保11)年創業の老舗茶販売店である名古屋市の升半茶店は6月、ビジネス街の中心にある本店を改装するとともに、カフェを併設し、新たなニーズを発掘している。近年では市の再開発を通じて、同地区は居住者が増えており、今後に期待がかかる。さらにカフェ…続きを読む
吉村はこの秋、アンテナショップの茶雑菓で「日本茶×アルコール」の新ドリンクメニューを実験的に展開している。これまでの茶専門店では、ソフトクリームサーバーとスタッフが必要な「抹茶ソフト」などが飲食メニューの主流だったが、家庭内での日本茶消費には結びつか…続きを読む
製茶機械大手のカワサキ機工は11月2~3日、4年ぶりに商談展示会「フェスタKAWSAKI2023」を開催した。茶農家や茶商など業界関係者ら約2000人が来場。自動化や小型化、省エネなどに特化した最新鋭の製茶機械が数多く展示され、多くの関心を集めた。 …続きを読む
伊藤園はお茶の「おいしさ」「すこやかさ」「たのしさ」を訴求し、緑茶リーフ市場のさらなる拡大に取り組む。今春には冷水でもすぐ溶ける「さらさらとける お~いお茶 抹茶入り緑茶」「同 ほうじ茶」にスティックタイプを追加して発売するなど、年間を通じて、インス…続きを読む
4月、静岡茶商工業協同組合の新理事長に茗広茶業の長瀬隆社長が就任した。農薬や肥料など資材価格の高騰に関して、悲観的な声が多く聞こえる中、「これは商品価値の高い有機茶への転換が進むチャンスだ」と前向きにとらえ、県産のリーフ茶でこれからの可能性を模索して…続きを読む
“消費者が飲んでおいしいお茶”など新たな視点から個性的な日本茶を発掘し、国内外へ発信する「日本茶AWARD2023」(日本茶審査協議会、日本茶AWARD2023実行委員会、NPO法人日本茶インストラクター協会共催)は今回で9回目を迎えた。過去最高とな…続きを読む
今年は新茶取引で高値を付けたことに加え、感染対策の緩和で需要拡大が大きく期待された。特に抹茶原料の輸出額は農林水産省の支援などにより伸長が続き、ここに活路を見いだす茶商も少なくない。一方、リーフ茶の需要は低迷が続く。そこで、有機茶やフレーバー付き茶な…続きを読む
ADEKAは下期、機能性練り込み油脂「マーベラス」シリーズや、プラントベースフード(PBF)の「デリプランツ」シリーズの拡販策を進める。「マーベラス」シリーズでは品質や製造の安定性を向上させる商品特性を生かし、食品ロス削減などの課題解決へ向けたアプリ…続きを読む
不二製油の上期国内乳化・発酵事業は、厳しいコスト環境に伴う販売価格の上昇に加え、機能性・高付加価値製品の継続・新規採用などで数量・金額ともに前年を上回った。下期以降も顧客や社会の課題解決や消費者需要をくみ取った高付加価値提案を推進する。 注目の豆乳…続きを読む
創健社は1968年の創業以来、品質や安全性を前提に、健康価値とおいしさを両立する商品開発を一貫して追求。マーガリン関連では低トランス設計のパイオニアとして知られるほか、近年では持続可能なパーム油認証団体「RSPO」マークを業界で初めて表記している。展…続きを読む