流通BMS、GMSやSMで取組み進展 CVSは導入遅れ 小売業態で格差も

ニュース 総合 2013.02.06 10789号 10面

 標準の電子データ交換である「流通BMS(流通ビジネスメッセージ標準)」の導入と拡大による卸売業や製造業など商品供給側と小売業との取引業務の効率化への取組みは、総合スーパー(GMS)や食品スーパー(SM)を中心に大きく進展した一方で、コンビニエンスストア(CVS)ではほとんど進展がみられないなど小売業態で格差があった。製・配・販連携協議会の事務局を務める流通システム開発センターと流通経済研究所がまとめた「流通BMS導入宣言書に賛同した企業の個社別の導入・拡大計画」の今回(20

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

書籍紹介