日本弁当サービス協会会員企業経営実態、08年度市場規模520億円に
日本弁当サービス協会会員企業の08年度経営実態(09年3月期)がこのほどまとまり、会員企業の市場規模は約520億円(前年比2.3%減)で2年連続前年比減少となった。
経営分析の対象企業数は36社で、売上げ規模をS(6億円以上、11社)、A(4億~5億円台、9社)、B(3億円台、該当なし)、C(3億円未満、16社)の区分ごとに集計した。
09年度の会員企業88社のうち、今回の分析企業36社(全体の41%)の売上げ合計は212億円、その他企業の合計売上高は推計308億円で、会員全体の市場規模は約520億円と推計した。1企業当たりの平均売上高は推計約6億円である。
04年以降の市場規模(前年と同一企業で対比)は04年480億円(前年比20.6%減)、05年595億円(同0.5%減)、06年590億円(同1.0%増)、07年540億円(同0.1%減)、08年520億円(同2.3%減)と推移している。
08年度における分析企業36社のうち、前年比売上高増加企業は7社(36社中19%)、減少企業は29社(同81%)と、売上げ減少企業が圧倒的に多い。売上げ規模別に売上げ増減企業を見ると、売上げ増加企業数割合はSが18%(9社中2社)、Aが11%(8社中1社)、Cが25%(12社中4社)であり、C(売上げ規模が最も低い企業群)の増加企業数率が最も大きくなっている。
原材料費率は平均で40.6%で、前年より0.3%上昇しているが、ほぼ横ばいである。売上高規模別に見ると、Cが38.0%と最も低く、S、Aに対して2~5%の差を生じている。
人件比率の平均は33.7%で、前年比0.9%増加した。弁当給食企業の人件比率は30%以下が望ましいとされるが、ここ数年の現状は平均値で33%前後で推移してきている。
経費率(売上高-原材料費率+人件比率+営業利益率)は平均で14.1%で、前年に比べて1.1%減少した。しかし経費率は20%以下が望ましいが、20%を上回っている。
営業利益率は、平均1.7%で、前年に比べて0.1%の減少でほぼ横ばいであった。売上高規模別に見ると、規模の最も小さいCが3.2%と最も高く、次いでS1.2%、A0.7%となっている。前年比ではいずれの規模においても減少しており、Sの減少(0.6%減)が最も大きかった。
損益分岐点比率(ここでは変動費=原材料費、固定費=人件費+その他の経費として算出)はS98.0%、A98.8%、C94.8%、平均97.3%となった。
経営の安全性においては、200%以上が好ましいとされる流動比率は平均で454.9%、総資本対自己資本比率は平均で62.2%で安定性は高い結果となった。