全国すし商生活衛生同業組合連、11月1日「全国すしの日」に全国でイベント

11月1日は「全国すしの日」‐‐国内約1万2000軒の会員組織である全国すし商生活衛生同業組合連合会が実りの秋・収穫の秋・米への感謝の日として制定しているもので、由来は歌舞伎三大狂言のひとつ「義経千本桜」鮓屋の段から。鮓屋の弥助(実は平維盛)が壇ノ浦の戦いで敗れた後、寿司屋(鮎寿司)に身を寄せ、娘と恋仲になる。養子となり、侍の身分を捨て鮓屋となる決心をして弥助と改名したのが11月1日。この寿司屋は奈良県下市村に現存する「釣瓶鮨屋 弥助鮨」である。 「す

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: Mizkan