ザガットサーベイに見る流行最前線の裏側(14)ワインバー&レストラン編
「ワインよりも料理で有名になってしまうワインバー…」というのは、いささか本末転倒的存在に思えるかもしれないけれど、でも今のワインバーの隆盛具合は、実はワインよりもおいしいものがあるという、“ある店”からスタートしたと考えてもよいとボクは思う。
そして、その“ある店”がこの「シノワ」である…のではないか?
まあ個人的にボクはそう信じているのであるけれど、それほどこの店ができるまでの東京のワインバー事情というのは、「ワインを知らない奴は客にいらない」という非常に度量の狭い店が多かった。度量が狭ければ狭いほど、立派なワインバーと呼ばれていた時代に、この店はなんと「オムライス」や「フォアグラ丼」がうまい…ということを売り物にした。
なんと言うヘンテコリン。
だけどそれが当たった。だって「腹が減ったからワインバーに行こう」…、そんなお客さんが実は東京にはたくさんいた。この店の後を継ぐ店がたくさん生まれたという事実こそが、この店のNo.1を裏付ける事実じゃないか? と思ったりもする。
((株)OGMコンサルティング常務取締役・榊真一郎)
〈『ザガットサーベイ東京のレストラン2002年度版』から引用〉
第1位/シノワ/中央区銀座六‐四‐五、オリエントビル地下一階、電話03・3571・3108/価格目安=八三〇〇円/オペラのBGMが流れてムード満点。ワインの進め方がうまい。感じよいサービスで、大人がくつろげるワインバー。すばらしいフォアグラ丼をはじめ独創的料理は合格点だが、難点は量が少ないこと。それに、それなりに持ち合わせがないと。
同1位/デュ・ヴァン・ハッシン/価格目安=九二〇〇円/港区西麻布一‐一四‐二、疋田ビル一階、電話03・5474・2844/フレンチベースに各国料理のいいとこどりしたワインバー。料理高水準、ワイン通なみ、隠れ場的雰囲気、くつろげる気さくなサービス、なかなか希有な店。ほとんどの人が絶賛する。
同1位/オザミ・デ・ヴァン/価格目安=七九〇〇円/中央区銀座二‐五‐六、P・Vビル、電話03・3567・4120/店名の通りワイン友達の集まる銀座のフレンチ。ワインはすごいし、面白いグラスを揃えているが、二軒目にしてはちょっと高く、従業員の態度も悪い。オーナーソムリエ一人でがんばっている。