緑茶特集:アーウィン商会とマッケンジー夫妻の業績を讃える会 市民と大学が連携

嗜好飲料 特集 2008.06.27 10008号 22面
(写真上)旧マッケンジー邸、(同下)邸内には当時の茶見本が展示されている

(写真上)旧マッケンジー邸、(同下)邸内には当時の茶見本が展示されている

 緑茶の輸出は明治期に2万tを超え、一時は生糸と並ぶ輸出品の花形となった。その後の大正と昭和初期はゆるやかに減少しながらも1万tを超える量が輸出されていたと記録されている。太平洋戦争で途絶えた輸出は戦後に復活し、1950年代に再び1万tに達し最後のピークを迎えるが、60年代には完全な終息を迎えることとなる。  ダンカン・ジョセフ・マッケンジーは1918年(大正7年)にアーウィン商会の日本支社勤務としてアメリカから来日した。マッケンジーは日本で輸出業者協

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 緑茶特集