’96食品界総括 商社=穀物相場高で増収
◆穀物相場高騰 主産地米国の不作と中国・東南アジアの需要増により、小麦・トウモロコシなどの主要穀物が高騰。秋以降、相場は沈静化した模様だが、中長期的にはアジアの需要増による需給ひっ迫が見込まれることから、各社とも供給基地の確保・多角化に努めている。 なお、この相場高騰の影響や円安により、各社食料部門の売上高は軒並み増収となった。 ◆新食糧法施行 新食糧法施行に基づき、大手商社九社のうち八社がコメ小売免許を、丸紅(株)が卸免許を取
◆穀物相場高騰 主産地米国の不作と中国・東南アジアの需要増により、小麦・トウモロコシなどの主要穀物が高騰。秋以降、相場は沈静化した模様だが、中長期的にはアジアの需要増による需給ひっ迫が見込まれることから、各社とも供給基地の確保・多角化に努めている。 なお、この相場高騰の影響や円安により、各社食料部門の売上高は軒並み増収となった。 ◆新食糧法施行 新食糧法施行に基づき、大手商社九社のうち八社がコメ小売免許を、丸紅(株)が卸免許を取