食文化:言葉=天高く馬肥ゆる秋

統計・分析 総合 2005.10.05 9557号 10面

食欲すら無くなった暑さの夏がおさまると、実りの秋、食欲の秋になる。そこから「天高く馬肥ゆる秋」、あるいは「秋高く馬肥える」ということわざが生まれた、というのは、実は大間違い。この言葉は、旺盛になる秋の食欲をはしゃぎ立てたわけではない。もとは中国で生まれた言葉だった。 古い中国では、農作物が育つ秋には、毎年、大きな不安があった。大陸西北部の草原から馬に乗った遊牧民が襲来し、農作物を略奪されたからだ。馬を自在に操る遊牧民はまさに機動部隊で、その略奪に備える

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら