伊藤忠食品が推進するリテールメディア戦略において、店頭販促向けに活用するデジタルサイネージの設置台数が10月末に1万台を突破した。今後も多様な角度からサイネージによる店頭販促施策の強化を模索し、さらなる設置台数の増加を目指す方針だ。 同社は19年に…続きを読む
第2次石破茂内閣が11日発足し、19~20年に農林水産大臣を務め、自民党では農林部会長や総合農林政策調査会長を歴任した江藤拓氏が再度、農水相に就任した=写真。農水省では大臣政務官、副大臣も務めた江藤氏は宮崎県出身の衆院議員。父は元自民党衆院議員で食品…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングスは13日、創業家出身の伊藤順朗代表取締役副社長と伊藤氏が関係する伊藤興業から買収提案を受けていると明らかにした。独立社外取締役のみで構成される特別委員会が検討しているという。MBO(経営陣による自社買収)でカナダのアリマ…続きを読む
北里一郎氏(きたさと・いちろう=元明治製菓〈現明治ホールディングス〉社長)8月15日死去、92歳。葬儀は近親者で行われた。お別れの会を12月18日正午から午後1時まで、東京帝国ホテル本館2階の孔雀の間で開催する。 1932年6月18日生まれ、東京都…続きを読む
先日の食品産業功労賞の表彰式など、当社式典の後の楽しみが、会場で使った花束のお土産。瓶詰の瓶を洗っただけの、お手製花瓶に挿すのが気楽で、簡単に部屋が飾れる。桃屋の小瓶がお気に入りでブーケを数種の一輪挿しにし、あちこちに置く▼桃屋商品の63品中、瓶詰は…続きを読む
ビール大手が13日までに発表した10月の販売実績は、4社ビール類トータルで前年比2割を超える伸びとなったもようだ。各社ビールの主要ブランドが引き続きおおむね好調だったほか、昨年同月に酒税増税で減少した発泡酒の反動増が大きく寄与したとみられる。 主な…続きを読む
極洋は12日、ベトナムの生産子会社の新工場が8日に竣工したと公表。Kyokuyo Vina Foods(KVF社、ベトナム・ホーチミン市)が同国ロンアン省に建設を進めてきた工場で、同社初のベトナムでの生産拠点となる。生産品目は切り身、煮魚・焼魚、カニ…続きを読む
一正蒲鉾は12日、同日の取締役会でインドネシアの持分法適用関連会社PT.KML ICHIMASA FOODSの株式を追加取得し、連結子会社化することを決議したと発表した。同社が目指す「世界中に日本の『食』で貢献するグローバル企業」に向けて、海外事業の…続きを読む
マミーマートは会社分割し、25年10月1日に持ち株会社体制へ移行する。同日付で商号を「株式会社マミーマートホールディングス」に変更。新規出店のさらなる増加計画を踏まえ、本業のSM事業の運営とグループ会社全体の管理とを分離する。SM事業の運営に特化して…続きを読む
サッポロホールディングスは13日、群馬県と岡山県間の輸送業務の一部をサッポログループ物流とサントリーグループの共同で行うと発表した。この取組みで運行するトラックを両社合計で年間約150台減らし、CO2排出量を約45t削減できる見込み。 同日からスイ…続きを読む