ローソンは、使用済みユニフォームを焼却せず、高温で分解して炭酸ガスなどに再利用する“ケミカルリサイクル”を開始した。協力企業はレゾナックとエムシーファッション(MCF)。今回の取組みにより、従来の焼却処分に比べてCO2排出量を約80%削減できると見込…続きを読む
カナダ・ケベック州政府のマルティーヌ・ビロン国際関係・フランス語圏担当大臣、女性の地位担当大臣が来日し、インタビューに応じた。今回の来日の目的やケベック州の経済状況および米国関税の影響、日本の産業界へのメッセージをビロン大臣に聞いた。(根津弥生) …続きを読む
【関西】カナダ随一の美食の地であるケベックの魅力を伝える没入型美食体験が6月25日、大阪・関西万博のカナダバビリオンで開かれた。食材を分子レベルで分析して料理の調和を探る科学を発案したフランソワ・シャルティエ氏のガイドの下、約50人が五感をフル活用し…続きを読む
飲食店と業務用卸の受発注のプラットホーム「クロスオーダー」の提供など業務用食品業界のDXを推進するクロスマートは、7月から業務用食品・飲料メーカー向けのリサーチサービス「クロスインサイト」の提供を開始した。 これまで業務用食品・飲料メーカーにとって…続きを読む
アジレント・テクノロジーズは、ライフサイエンスや分析科学の分野で影響力が強い技術やコミュニケーションを表彰する「サイエンティスト・チョイス・アワード(Scientists' Choice Awards)」で、最優秀分析製品と最優秀ウェビナーの2部門を…続きを読む
7月1日付 ▽上席執行役員 オペレーションユニットユニット長(執行役員オペレーションユニットユニット長)鈴木卓オペレーションユニットユニット長、CIOデジタルプラットフォーム本部本部長(デジタルプラットフォーム本部本部長)清水隆太郎デジタルプラット…続きを読む
6月25日付 ▽代表取締役社長嘉納治郎右衞門▽専務取締役田中伸哉(昇任)▽取締役 営業本部長兼東日本営業部長兼海外事業部長庄司明弘(新任)、生産本部長兼総合研究所長高橋俊成(新任)、管理本部長兼事業戦略室長兼総務部長赤畑雅雄(新任)▽監査役西郷昌修…続きを読む
6月27日付 ▽代表取締役社長長部訓子▽専務取締役営業統括兼F&C事業部担当兼商品企画部担当兼営業推進部担当池田和男▽常務取締役 管理本部長兼総合研究所担当木田孝、経営企画室担当中村甚七郎▽取締役 生産本部長絹見昌也、海外事業部担当辻田始、長部正和…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は5月22日に東京・入船の食情報館で定例セミナーを開催。「食品の賞味期限延長に向けた最新技術と実践的アプローチ」をテーマに、東京海洋大学学術研究院食品生産科学部門の松本隆志教授が座長を務め、Webライブ…続きを読む
●「賞味期限の延長に必要な微生物制御の基礎知識」東京海洋大学 学術研究院食品生産科学部門・高橋肇教授 食品に細菌や酵母、カビが存在しなければ、たいていの場合、腐敗を引き起こすことはない。これら微生物による腐敗を防止するには、混入させないようにするか…続きを読む