プリマハムの24年3月期連結決算は、コンビニエンスストア向けのベンダー事業の好調や一定の価格改定効果で増収増益となった。 売上高は4484億2900万円(前年比4.1%増)、営業利益は118億2000万円(同21.5%増)、経常利益は128億840…続きを読む
エスビー食品の24年3月期連結業績は食料品事業でカレールウなどの即席グループや香辛調味グループが伸長したことで、増収増益となった。売上高1264億4300万円(前年比4.8%増)、営業利益77億7800万円(同44.1%増)、経常利益80億7900万…続きを読む
キーコーヒーの24年3月期連結決算は、売上高738億円(前年比16.6%増)、営業利益は7億6400万円(同212.4%増)、経常利益は8億6700万円(同148.2%増)、当期純利益は1億8000万円(同4.2%増)となった。主力のコーヒー関連事業…続きを読む
日本給食サービス協会は16日、総会および懇親会を開催した。懇親会で西脇司会長(日本ゼネラルフード会長)は給食サービス業界の現状について語った。 ◇ 日本経済は製造業が歴史的な円安の影響と値上げ、販売量の増加により、軒並み過去最高益を果たして…続きを読む
日本フードサービス協会(JF)は16日の令和6年度定時総会・理事会で、アールディーシー会長・久志本京子氏を新会長に決定した。同協会は今年10月に創立50周年を迎え、女性会長は初。 同日、東京都内のオークラ東京プレステージタワーで開催された定時総会記…続きを読む
【新潟】新潟県内のほか東北や関東地区で食品原料、農業資材、穀物などを取り扱う専門商社、神山物産は4月から、国の「J-クレジット」制度を活用したカーボンクレジットの販売事業を始めた。県内の水稲農家が中干し期間を延長することで削減されるメタンガスの削減量…続きを読む
日東富士製粉は今年、創業110周年を迎えたのを機に、社会における同社の存在意義・在り姿として新たにパーパス(存在意義)を策定するとともに、そのパーパスを実現するためのビジョン・行動指針も改定。新パーパスは「小麦の持つ無限の可能性で、世界の多様なニーズ…続きを読む
マルエツは3月から稼働を始めた惣菜や調味料などを加工・製造する「マルエツ草加デリカセンター」(埼玉県草加市)の活用を進める。6月から同社の全305店に供給するほか、7月からは同じユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス傘下のカスミやマックス…続きを読む
消費者庁は27日、新設する「食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会」の初会合を開く。議題は今後の食品の期限表示の在り方について。食品ロスの削減や社会弱者への未利用食品の寄付を拡大するため、消費期限や賞味期限の表示の根拠となる設定基準など…続きを読む
●更年期女性の健康維持貢献 コンビが提案する「コロカリア」が今年で発売20周年を迎える。同品は高品質な燕窩(えんか=ツバメの巣)を酵素処理により低分子化した素材で、特に女性の肌や骨の健康維持に効果を示す。燕窩は長い食経験がある素材で、中国では古来、…続きを読む