メニュートレンド:この見た目からのサプライズの連続 エビとトマトの両面堅焼きソバ

2018.11.05 477号 01面
エビとトマトの両面堅焼きソバ 1,500円(税抜き)

エビとトマトの両面堅焼きソバ 1,500円(税抜き)

 焼きそばといえば、B級グルメの定番。専門店やご当地ものが話題になることはあるが、街の中華料理店の焼きそばが、メディアでこれほど露出することがあっただろうか?例をみない、話題の焼きそばが「中華料理 帆」の「エビとトマトの両面堅焼きソバ」だ。

 ●トマトONでヒットメニューに

 「エビとトマトの両面堅焼きソバ」が考案されたのは、2016年の盛夏を過ぎたころ。

 「旬が終わった後も、トマトをおいしく食べたい」というリクエストがきっかけだ。トマトを取り入れた中華メニューとなると、スープや炒め物にするか、チャーハンに混ぜ込むかくらいが定石だろうか。焼きそばとの組み合わせがアリだとしても、カットして具にする程度で、間違っても、丸ごと1個を麺の上にのせようとは思わない。

 「エビとトマトの両面堅焼きソバ」がヒットしている理由は、まさにそこにある。人が思いつかないことを実現する、その意外性が売れる。

 オペレーションは、ゆでた麺であんをサンドイッチして、フライパンで両面焼く。あんの具はエビ、ニラ、モヤシ、キャベツ、そして刻んだトマト。

 トマトは湯むきした後、電子レンジで1分加熱して、途中まで火を通す。さらに蒸し器で5分。電子レンジを使用するのは時短のため。トマトのサイズはLから2L。「これくらいの大きさがないとインパクトがありません」と、原価がかかってもトマトのサイズは譲らない。

 食べるときはトマトをスプーンでつぶす。すると、加熱したトマトが崩れてジュレ状になり、箸で麺をほぐすと中からあんが顔を出す。口の中に入れると表面の麺はパリッ、あんの周りはしっとりで二つの食感を楽しめる。焼きそばに酢をかけて食べることがよくあるが、トマトの程よい酸味はその代わりにも。

 「あんを挟んだだけの焼きそばは、コース料理の1品として提供していましたが、トマトをのせたことで単独メニューになりました」とマネージャーの許暁帆氏。メニュー化後は、すぐにメディアやSNSで取り上げられ、今や堂々の看板メニュー。売上げに大きく貢献している。

 ●店舗情報

 「中華料理 帆」 所在地=東京都千代田区東神田1-3-5 1階/開業=2014年4月/坪数・席数=23坪・40席/営業時間=月~金11時~15時、17時~24時、土・日・祝日17時~23時。無休/平均客単価=昼700円、夜2000円/平均1日集客数=約50人

 ●愛用資材・食材

 「スプーン印 上白糖」 三井製糖(東京都中央区)

 砂糖といえば、やっぱりコレ!

 赤いスプーンでおなじみ、砂糖の定番中の定番。「当店は湖州料理の店ですが、湖州料理の味付けは素材を生かすためにあっさりしています。『エビとトマトの両面堅焼きソバ』も塩、コショウ、砂糖、隠し味に鶏がらスープの素とシンプルです。長年使い慣れたこの砂糖は調味に欠かせませんね」と許マネージャー。

 規格=1kg

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: メニュートレンド